日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
2010年の秋に採取した種を水苔のなかで発根させ
2011年春に鉢に植えました。
ほぼ、品種などわかる椿の種子を水苔実生したのですが
1つだけ、山で採取した種があり、爆ぜ方も椿とは違い・・・何だろう?っと
採取した場所の「米の山」と札に入れていました。
注)椿は、実生しても親とは同じものは咲きません
その「米の山」に花が咲きそうなんです!!(驚)

ねっ!花ですよね~♪
少し前から、葉っぱの雰囲気がお茶かもね~っと思っていたのですが
うちにあるお茶の木と比べて写してみました。

左)お茶の木 右)米の山採取の苗木
似てると思いませんか~?
椿の蕾は少し尖ってる感じ お茶の木はまん丸
米の山採取の苗木の蕾も ま~ん丸♪ きっとお茶かなぁ~っと
同時期に鉢上げした 他の苗も全部確認しましたが
この1苗だけ蕾がありました。
最低4~5年は花が見れないと思っていたので・・・
すっごく驚いたのと感激しちゃっています♪
無事に咲いてくれたらまた報告しますねぇ~
2011年春に鉢に植えました。
ほぼ、品種などわかる椿の種子を水苔実生したのですが
1つだけ、山で採取した種があり、爆ぜ方も椿とは違い・・・何だろう?っと
採取した場所の「米の山」と札に入れていました。
注)椿は、実生しても親とは同じものは咲きません
その「米の山」に花が咲きそうなんです!!(驚)
ねっ!花ですよね~♪
少し前から、葉っぱの雰囲気がお茶かもね~っと思っていたのですが
うちにあるお茶の木と比べて写してみました。
左)お茶の木 右)米の山採取の苗木
似てると思いませんか~?
椿の蕾は少し尖ってる感じ お茶の木はまん丸
米の山採取の苗木の蕾も ま~ん丸♪ きっとお茶かなぁ~っと
同時期に鉢上げした 他の苗も全部確認しましたが
この1苗だけ蕾がありました。
最低4~5年は花が見れないと思っていたので・・・
すっごく驚いたのと感激しちゃっています♪
無事に咲いてくれたらまた報告しますねぇ~
PR