日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
七輪陶芸の七輪が消耗品って事は
千令さんの記事等でも知っていました・・・が!
結構バキバキに割れて行くんですよ~(汗)
無駄かも知れませんが、道具土で補修してみましたよ。
まず、下として使っている七輪
(4回の焼成後の様子です)
バキバキに割れてきていますが・・・
自然釉?が綺麗な感じです。
登り窯の中に入った時に見た壁の雰囲気です(おい!一緒にするな!)

↑ 自然釉が付いている部分は炭がガンガン燃える部分
ピンクっぽいところは、送風するスペース部分
付属の皿を置いて、境目になります。
千令さんの記事等でも知っていました・・・が!
結構バキバキに割れて行くんですよ~(汗)
無駄かも知れませんが、道具土で補修してみましたよ。
まず、下として使っている七輪
(4回の焼成後の様子です)
バキバキに割れてきていますが・・・
自然釉?が綺麗な感じです。
登り窯の中に入った時に見た壁の雰囲気です(おい!一緒にするな!)
↑ 自然釉が付いている部分は炭がガンガン燃える部分
ピンクっぽいところは、送風するスペース部分
付属の皿を置いて、境目になります。
どうかな?七輪の補修・・・道具土でOKなのか?
道具土も収縮するでしょうから重ねて塗る込む感じになるのかなぁ~っとか
焼いたらボロっと落ちちゃったりして~っとか
色々想像しております(笑)
4回の焼成で、この破損状態です。
道具土で補修して、何回位寿命が長くなるのかは不明です。
その辺りも、経過報告して行きますね~
PR