日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
うちにも数種類あるギボウシ。
たぶん・・・いっぱい種類があるからか?
みなさん、「種類は分からんけど・・・大きくならんやつたい」 とか
そんな感じでくれるので、私も何の種類かは分かりません(笑)
ギボウシと言えば、苔玉でも人気があるようで・・・
会長に「手が掛かることだけど、お願いできる?」っと
渡されたのがこちらの ギボウシ

大き目のプランターにいっぱい咲いています。
これを、来春の苔玉用に
1つずつポットに分けて、また増やしておいて欲しいとの事。
(春の展示会では、300円で苔玉作り体験が出来るのです♪)
量を見て、一瞬わぁお~どうしよう?って思ったけど
主人が 「じゃー忘れて帰らないように、車に載せてきます」って・・・
もう、頼まれてる途中で、運んでるんだもん(汗)
まぁ~、ぼちぼち植え替えたらなんとかなるでしょうね・・・(笑)
5月の展示会、普通のアジサイ持参して会のお役に立てなかったので
もう、すでに育った素材を・・・
ポットに分ける位どって事ないって!感じかな?(笑)
うちのギボウシ・・・もう直ぐ花が咲きそうです♪

たぶん・・・いっぱい種類があるからか?
みなさん、「種類は分からんけど・・・大きくならんやつたい」 とか
そんな感じでくれるので、私も何の種類かは分かりません(笑)
ギボウシと言えば、苔玉でも人気があるようで・・・
会長に「手が掛かることだけど、お願いできる?」っと
渡されたのがこちらの ギボウシ
大き目のプランターにいっぱい咲いています。
これを、来春の苔玉用に
1つずつポットに分けて、また増やしておいて欲しいとの事。
(春の展示会では、300円で苔玉作り体験が出来るのです♪)
量を見て、一瞬わぁお~どうしよう?って思ったけど
主人が 「じゃー忘れて帰らないように、車に載せてきます」って・・・
もう、頼まれてる途中で、運んでるんだもん(汗)
まぁ~、ぼちぼち植え替えたらなんとかなるでしょうね・・・(笑)
5月の展示会、普通のアジサイ持参して会のお役に立てなかったので
もう、すでに育った素材を・・・
ポットに分ける位どって事ないって!感じかな?(笑)
うちのギボウシ・・・もう直ぐ花が咲きそうです♪
PR