日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
この鉢の形
みさきさんのブログで知った時から
なんて言うのか、めちゃめちゃ気に入ってしまい
まだ入れれる樹も持ってないのに
いつの日か!っと夢見て作り続けています(笑
七輪焼成後、籾殻の中へ
おおっ!歪まずに焼けた!っと一瞬見える写真ですが・・・
片足、地に付いておりません(笑

みさきさんのブログで知った時から
なんて言うのか、めちゃめちゃ気に入ってしまい
まだ入れれる樹も持ってないのに
いつの日か!っと夢見て作り続けています(笑
七輪焼成後、籾殻の中へ
おおっ!歪まずに焼けた!っと一瞬見える写真ですが・・・
片足、地に付いておりません(笑
こちらも籾殻の中へ
上の写真と同じ土なんですよ!
上は黒土、下は赤土でしょ?って思うくらいの違いが出ました
これも同じ土
電気窯で焼いても歪みますが(汗
七輪陶芸だと・・・歪みまくりです
足が地に付けば・・・口元歪む・・・なんでかなぁ~?
まぁ~ま~かな?っと思ったんですが・・・
↓↓↓ 上の鉢の反対側 ↓↓↓
取り出すとき、トングで傷を付けてしまいました
不注意にも程があるなぁ~・・・反省しても元には戻りません(涙
七輪陶芸で、ここまで歪まなかったのは初めてかな?っと
上の四角い鉢はタタラで作りましたが
下の鉢は手捻りなんで、きっとその違いなのか?っと思っています
上の鉢の形を手捻りで作れたら・・・なぁ~んて無理な事考え中(笑
PR