日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
三河黒松 軸切挿しの続きです。
月末で、バタバタしていて・・・昨日は作業出来ませんでした(汗)
軸切している黒松の事が気になって、気になって・・・
ルートン水が熱くなりすぎて、お風呂みたいになってないか?等・・・
でも、仕事が優先なので仕方ありません。
さぁ〜、主人の居ない中。初めて責任重大な作業です(汗)
上手く行きますように・・・っと
前回の作業を思い出しながら進めていきます。
ポットにキリで穴を開けます。今回は、8個開けました。
(実生したポットの再使用なので、このように開けています)
そこに、山砂みじんと川砂を混ぜたものを入れます。(5対5の割合)
*山砂みじんが大量に有る場合は、山砂みじんのみでOKとのことですよ。

砂を安定させる為、水に浸します。

今度は、丸棒を印の付いたところまで挿し込みます。
*山砂みじんが大量に有る場合は、山砂みじんのみでOKとのことですよ。
砂を安定させる為、水に浸します。
今度は、丸棒を印の付いたところまで挿し込みます。
上手くいかなかった時の言い訳っぽいですが・・・(汗)
ちょっと時期が遅かったように思います。
前回、玄海黒松の軸切挿し した時より・・・だいぶ成長が進んでいました。
玄海黒松・・・ 3/14 種蒔き 5/16 軸切挿し
三河黒松・・・ 4/18 種蒔き 7/1 軸切挿し
淡路黒松・・・ 5/26・30 種蒔き そろそろ適期かなぁ〜って感じです。
ちなみに、玄海黒松 軸切挿し 今日の様子です。
83ポット中1つ枯れ、現在82ポット成長中です。
三河黒松にも、ぜひ頑張って欲しいです!
PR