日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
今年の実生欅は、軸切挿しをしてみようと
3月28日の様子
十字葉が出揃った頃にやろ~っと思ってました。
何にでもフライング気味に、気の早いやつがいて
実生でも、まだ寒い頃に出てきて枯れちゃうのとか・・・
この欅にも、十字葉出揃った せっかちさんは・・・写真右

ある程度出揃って作業しようと思っていましたが
どんな感じか1本だけ 軸切挿しやってみました。
道具は、松の軸切した時のセット の中から丸棒と串団子の串を使用
抜いたところ

目標樹高の約三分の一で切ってみる
(今回2.5cm位)

丸棒でミジンを入れる穴を開けたところ

ミジンを入れ、欅を挿す部分に串団子の串で穴を

欅を挿し、軸が動かないように水に浸し
水の中でゆらゆら~っと優しく揺らして締める?感じ

どうかな?
上手く育ちますように・・・
3月28日の様子
十字葉が出揃った頃にやろ~っと思ってました。
何にでもフライング気味に、気の早いやつがいて
実生でも、まだ寒い頃に出てきて枯れちゃうのとか・・・
この欅にも、十字葉出揃った せっかちさんは・・・写真右
ある程度出揃って作業しようと思っていましたが
どんな感じか1本だけ 軸切挿しやってみました。
道具は、松の軸切した時のセット の中から丸棒と串団子の串を使用
抜いたところ
目標樹高の約三分の一で切ってみる
(今回2.5cm位)
丸棒でミジンを入れる穴を開けたところ
ミジンを入れ、欅を挿す部分に串団子の串で穴を
欅を挿し、軸が動かないように水に浸し
水の中でゆらゆら~っと優しく揺らして締める?感じ
どうかな?
上手く育ちますように・・・
PR