日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
超ミニ盆栽鉢同好会 のお仲間
まさ坊さんのお知らせで知った「久留米つつじまつり」
期間は、4月5日~5月5日
期間中(4月22日~29日)、まさ坊さん達の展示会が開催されるとの事!
こりゃ~、同じ福岡県の私!見に行かないわけがございません(笑)
しかし、はっきりいつ行けるか分からなかったので
事前にメール連絡していなくて
まさ坊さんに会えるかは不明な状態でのお出掛けとなりました。
会場は、青樹展と同じだったので迷わずに行けましたよ
青樹展で行っている時は、公園を散策したりした事無かったのですが
まぁ~何ともすっごい公園でした。
散策していなかったのが勿体無い位です(笑)
久留米つつじが見事でした♪

たくさんのテントに売店が出ていて
久留米つつじや、盆栽、山野草などが売られています。
つい先に売店に行きそうになりましたが
今回は、まさ坊さんの展示を観る事が一番の目的でしたので
掲示板に書いてあった、「会場右奥のビニールハウス」へ
入り口直ぐに飾ってある ミニサイズの久留米つつじ
ん?この席が まさ坊さん?
席の名札を見ると・・・お名前に「まさ」が入ってました。
これは間違いないと確信したので
会場係りの方に、「○○さんいらっしゃいますか?」と尋ねると
なんと、その会場係りの方が まさ坊さんでした。
超ミニ盆栽鉢同好会のこはるです~まさ坊さんですか?っと
そんな感じで、連絡無で伺ったのですが
無事にまさ坊さんにも会う事が出来ました♪
おっと、会えた感動が大きかったので前置き長いですね(笑)
まさ坊さんの飾りを写真撮って来ましたので見てくださいね~




上の写真から ずら~っと下の写真まで
まさ坊さんの展示作品です。
鉢も、卓も自作品!
あっ、もちろん樹もご自身で作っておられます。
とにかく、全てに愛情たっぷり♪
素晴らしい作品ばかりです!
今年も100種類の挿し木をされたそうですよ~
素晴らしいですねぇ~♪
久留米つつじは、現在手に入る品種で ざっと200種類あるそうです
きっとこれからも、まさ坊さんの探究心をくすぐり続けるのでしょうねぇ~♪
全部アップで紹介したいところですが・・・ちょっとだけ



根上がりの作り方、植替えのポイント、用土の事
鉢の事・・・色々お話聞かせて頂けました。
とっても楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
まさ坊さんと一緒に会場係りをされてあった
Kさんの席飾りです。
右下のどんぐりは実生から育ててあるそうです。
まさ坊さんもKさんも
ほとんど実生、挿し木から盆栽へと・・・
凄いなぁ~・・・私も将来このような愛好家になりたいなぁ~っと

久留米つつじまつりは 5月5日まで
まさ坊さん達の展示会は 4月29日まで開催中です。
場所は「久留米百年公園」で~す。
盆栽好きな方には、青樹展と同じ場所ですって言った方が通じるかな?
お近くの方は、ぜひぜひ観に行かれてくださねぇ~♪
まさ坊さんのお知らせで知った「久留米つつじまつり」
期間は、4月5日~5月5日
期間中(4月22日~29日)、まさ坊さん達の展示会が開催されるとの事!
こりゃ~、同じ福岡県の私!見に行かないわけがございません(笑)
しかし、はっきりいつ行けるか分からなかったので
事前にメール連絡していなくて
まさ坊さんに会えるかは不明な状態でのお出掛けとなりました。
会場は、青樹展と同じだったので迷わずに行けましたよ
青樹展で行っている時は、公園を散策したりした事無かったのですが
まぁ~何ともすっごい公園でした。
散策していなかったのが勿体無い位です(笑)
久留米つつじが見事でした♪
たくさんのテントに売店が出ていて
久留米つつじや、盆栽、山野草などが売られています。
つい先に売店に行きそうになりましたが
今回は、まさ坊さんの展示を観る事が一番の目的でしたので
掲示板に書いてあった、「会場右奥のビニールハウス」へ
入り口直ぐに飾ってある ミニサイズの久留米つつじ
ん?この席が まさ坊さん?
席の名札を見ると・・・お名前に「まさ」が入ってました。
これは間違いないと確信したので
会場係りの方に、「○○さんいらっしゃいますか?」と尋ねると
なんと、その会場係りの方が まさ坊さんでした。
超ミニ盆栽鉢同好会のこはるです~まさ坊さんですか?っと
そんな感じで、連絡無で伺ったのですが
無事にまさ坊さんにも会う事が出来ました♪
おっと、会えた感動が大きかったので前置き長いですね(笑)
まさ坊さんの飾りを写真撮って来ましたので見てくださいね~
上の写真から ずら~っと下の写真まで
まさ坊さんの展示作品です。
鉢も、卓も自作品!
あっ、もちろん樹もご自身で作っておられます。
とにかく、全てに愛情たっぷり♪
素晴らしい作品ばかりです!
今年も100種類の挿し木をされたそうですよ~
素晴らしいですねぇ~♪
久留米つつじは、現在手に入る品種で ざっと200種類あるそうです
きっとこれからも、まさ坊さんの探究心をくすぐり続けるのでしょうねぇ~♪
全部アップで紹介したいところですが・・・ちょっとだけ
根上がりの作り方、植替えのポイント、用土の事
鉢の事・・・色々お話聞かせて頂けました。
とっても楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
まさ坊さんと一緒に会場係りをされてあった
Kさんの席飾りです。
右下のどんぐりは実生から育ててあるそうです。
まさ坊さんもKさんも
ほとんど実生、挿し木から盆栽へと・・・
凄いなぁ~・・・私も将来このような愛好家になりたいなぁ~っと
久留米つつじまつりは 5月5日まで
まさ坊さん達の展示会は 4月29日まで開催中です。
場所は「久留米百年公園」で~す。
盆栽好きな方には、青樹展と同じ場所ですって言った方が通じるかな?
お近くの方は、ぜひぜひ観に行かれてくださねぇ~♪
PR