日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
2012年3月28日 2010年実生ケヤキを鉢上げしました。
その後4月20日の様子です


さすが!勢いの強いケヤキです♪
取り木用の素材なので、根張りや樹高は 後回しですが
しっかり葉狩をやって・・・取り木して・・・それから根張り・・・
この方法だと、根張りを作って行く作業に遅れが出ちゃいますね(汗)
軸切挿しがポイントかも知れません。
そのように感じましたので、今年の実生は軸切挿しする事に
4月12日にせっかち欅の軸切挿しをしましたが・・・
その後、4月20日のケヤキ実生床の様子(下の写真)
十字葉がずいぶん出揃ってきました
この時期の一週間は油断できませんねぇ~。
あっちゅう間に成長しちゃいます
既に本日4月23日なので・・・もっと成長は進んでいる事でしょう(汗)
それにしても、今年のケヤキは実生率が良かったです。
2010年の時は、実生率が悪かったと嘆いている記事があります。
なので、実生も種子の状態や天候なんかでも大きく左右されそうなので
諦めないで、ひたすら蒔く!これに限るって事でしょうかね?
種蒔好きな私には、これでOKのようです(笑)

ってか感心してないで・・・さっさと軸切挿しの作業に入らなきゃ
その後4月20日の様子です
さすが!勢いの強いケヤキです♪
取り木用の素材なので、根張りや樹高は 後回しですが
しっかり葉狩をやって・・・取り木して・・・それから根張り・・・
この方法だと、根張りを作って行く作業に遅れが出ちゃいますね(汗)
軸切挿しがポイントかも知れません。
そのように感じましたので、今年の実生は軸切挿しする事に
4月12日にせっかち欅の軸切挿しをしましたが・・・
その後、4月20日のケヤキ実生床の様子(下の写真)
十字葉がずいぶん出揃ってきました
この時期の一週間は油断できませんねぇ~。
あっちゅう間に成長しちゃいます
既に本日4月23日なので・・・もっと成長は進んでいる事でしょう(汗)
それにしても、今年のケヤキは実生率が良かったです。
2010年の時は、実生率が悪かったと嘆いている記事があります。
なので、実生も種子の状態や天候なんかでも大きく左右されそうなので
諦めないで、ひたすら蒔く!これに限るって事でしょうかね?
種蒔好きな私には、これでOKのようです(笑)
ってか感心してないで・・・さっさと軸切挿しの作業に入らなきゃ
PR