日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
大文字草 2011年の種蒔の様子はこちら
↓↓↓ 最近の様子 ↓↓↓
去年ナメクジにやられて全滅したかと思ったんですけど、良くぞご無事で♪

今年は 今のところ、ナメクジに食べられる事無く過ごしています(笑)
ナメトリンも置いたし、オルトランもまきました。
今年は、苗箱トレーにボラを入れ 全体にバラ蒔きしました。

ゼニ苔もいますけど・・・わんさか大文字草の芽が出てきています。
赤矢印に注目です。
この位小さい時に、鉢に移植すると成功率が良い感じで
このまま小鉢で育てるのにも良いようです。
小鉢に苔を育て、その上に大文字草の種を蒔く方法も
小さい種が流れず発芽しやすい良い方法ですが
大きなトレーや鉢に ばら蒔きし 発芽した苗を移植する
今年はこの方法のみでやってみました。
(私には、こちらの方法が合ってるみたいです)
2011年実生分の大文字草&屋久島梅鉢草・・・
今年咲くかなぁ~っと わくわくしています♪
↓↓↓ 最近の様子 ↓↓↓
去年ナメクジにやられて全滅したかと思ったんですけど、良くぞご無事で♪
今年は 今のところ、ナメクジに食べられる事無く過ごしています(笑)
ナメトリンも置いたし、オルトランもまきました。
今年は、苗箱トレーにボラを入れ 全体にバラ蒔きしました。
ゼニ苔もいますけど・・・わんさか大文字草の芽が出てきています。
赤矢印に注目です。
この位小さい時に、鉢に移植すると成功率が良い感じで
このまま小鉢で育てるのにも良いようです。
小鉢に苔を育て、その上に大文字草の種を蒔く方法も
小さい種が流れず発芽しやすい良い方法ですが
大きなトレーや鉢に ばら蒔きし 発芽した苗を移植する
今年はこの方法のみでやってみました。
(私には、こちらの方法が合ってるみたいです)
2011年実生分の大文字草&屋久島梅鉢草・・・
今年咲くかなぁ~っと わくわくしています♪
PR