日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
2011年3月 大文字草&屋久島梅鉢草の種蒔をしました。
その後、発芽はほとんど成功したんですが
ナメクジにやられて
せっかく芽が出たのに・・・なんにも無くなっちゃった・・・
そんな感じで、2012年の春を迎えました。
半分諦めつつも、水切れさせない程度に棚下管理を続けていたら
5日前の写真です
大文字草

屋久島大文字草

屋久島梅鉢草

もしかして・・・今年花が咲いてくれるかも?って
期待しちゃう感じに見えませんか?
毎日わくわくしながら一番に見に行ってます(笑)
去年ナメクジにやられて泣きましたので
同じ失敗を繰り返さないように・・・
秋に嬉しい報告が出来たらなぁ~っと
後、私の場合ですが
苔に種蒔するより、ボラの小粒と細粒を混ぜた位のに蒔いた方が
発芽率が良かったです。
その後、発芽はほとんど成功したんですが
ナメクジにやられて
せっかく芽が出たのに・・・なんにも無くなっちゃった・・・
そんな感じで、2012年の春を迎えました。
半分諦めつつも、水切れさせない程度に棚下管理を続けていたら
5日前の写真です
大文字草
屋久島大文字草
屋久島梅鉢草
もしかして・・・今年花が咲いてくれるかも?って
期待しちゃう感じに見えませんか?
毎日わくわくしながら一番に見に行ってます(笑)
去年ナメクジにやられて泣きましたので
同じ失敗を繰り返さないように・・・
秋に嬉しい報告が出来たらなぁ~っと
後、私の場合ですが
苔に種蒔するより、ボラの小粒と細粒を混ぜた位のに蒔いた方が
発芽率が良かったです。
PR