日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
2012年の実生松
発泡スチロールにバラ蒔きし 網伏せ

2011年の実生松

↑ 6㎝ポットに蒔いた苗
発泡スチロールにバラ蒔き 網伏せ ↓

2010年実生苗
根上りできるかな?の記事はこちら
この時は、何を使って根上りを作ろうか?っと悩み
ホースでやったんですが
最近では、何でも良いんだ筒になって切り離しやすければ!
ペットボトル・ヤクルト・アルミ缶・竹
ビニール袋(土が入ってたのが丈夫でグット)
ビニール袋は、ホッチキスで止めて筒にします。




同じ年の実生ですが
どのように作って行きたいかで、枝を走らせてみたり
多肥多水で管理した苗、水をからめにした苗
など色々です。
今は、色々試し どうなるか?
楽しみで仕方ありません♪
毎年、あ~こうすれば良かった!あ~だった!
なんて思いも、初心者ながらありますので
懲りずに毎年蒔いて、毎年やってみています。
発泡スチロールにバラ蒔きし 網伏せ
2011年の実生松
↑ 6㎝ポットに蒔いた苗
発泡スチロールにバラ蒔き 網伏せ ↓
2010年実生苗
根上りできるかな?の記事はこちら
この時は、何を使って根上りを作ろうか?っと悩み
ホースでやったんですが
最近では、何でも良いんだ筒になって切り離しやすければ!
ペットボトル・ヤクルト・アルミ缶・竹
ビニール袋(土が入ってたのが丈夫でグット)
ビニール袋は、ホッチキスで止めて筒にします。
同じ年の実生ですが
どのように作って行きたいかで、枝を走らせてみたり
多肥多水で管理した苗、水をからめにした苗
など色々です。
今は、色々試し どうなるか?
楽しみで仕方ありません♪
毎年、あ~こうすれば良かった!あ~だった!
なんて思いも、初心者ながらありますので
懲りずに毎年蒔いて、毎年やってみています。
PR