日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
熊本県熊本市 熊本動植物園 花の休憩所
「PB盆栽 火の国展」
前々から楽しみにしていた PB盆栽 火の国展
文化祭と重なる事が発覚し・・・どうなる事かと思っていましたが
36名の会員中、12席の展示との事でしたので・・・
予定通り、PB盆栽 火の国展へGO!ですぅ~♪
前にも書いたんですが、今年の3月
ミニ盆栽に心を奪われた展示会なのです♪
この時に頂いた、ミニ盆栽鉢をきっかけに
私のミニ鉢作りが始まったといった感じなのです。
鉢を造られている方は、女性会員のNさん
私も作ってみましたよ~っと
この間、頂いたお礼(お返し)に?↓の2鉢を持って行きました。

3月からの経緯を話し、Nさんと再会を喜んでいたら・・・
盆栽界でも有名なSさんが・・・
鉢を見て、アドバイスしてくれたんです。
にゃほほ~凄いでしょ~♪
Nさん、鉢を素焼きする前にアドバイスして頂きつつ
完成させているとの事でした。
Nさんの鉢・・・3月の展示でも感動したのに!
たったの7ヶ月で・・・こんなに上手になるのか?っと
驚きを隠せない程の上達振り!
しかも、Nさんカラ~がしっかりとあるんですよ。鉢に・・・
他の方の展示でも使ってあったんですが
あっ、これNさんの鉢でしょ?って感じで分かるんです。
鉢が、楽しいぃ~って言ってるような
本当に素敵な鉢なんです♪
お見せ出来ないのが残念です(涙)
鉢穴、足、針金穴の事・・・
Sさん、Nさんアドバイスありがとうございました。
「PB盆栽 火の国展」
前々から楽しみにしていた PB盆栽 火の国展
文化祭と重なる事が発覚し・・・どうなる事かと思っていましたが
36名の会員中、12席の展示との事でしたので・・・
予定通り、PB盆栽 火の国展へGO!ですぅ~♪
前にも書いたんですが、今年の3月
ミニ盆栽に心を奪われた展示会なのです♪
この時に頂いた、ミニ盆栽鉢をきっかけに
私のミニ鉢作りが始まったといった感じなのです。
鉢を造られている方は、女性会員のNさん
私も作ってみましたよ~っと
この間、頂いたお礼(お返し)に?↓の2鉢を持って行きました。
3月からの経緯を話し、Nさんと再会を喜んでいたら・・・
盆栽界でも有名なSさんが・・・
鉢を見て、アドバイスしてくれたんです。
にゃほほ~凄いでしょ~♪
Nさん、鉢を素焼きする前にアドバイスして頂きつつ
完成させているとの事でした。
Nさんの鉢・・・3月の展示でも感動したのに!
たったの7ヶ月で・・・こんなに上手になるのか?っと
驚きを隠せない程の上達振り!
しかも、Nさんカラ~がしっかりとあるんですよ。鉢に・・・
他の方の展示でも使ってあったんですが
あっ、これNさんの鉢でしょ?って感じで分かるんです。
鉢が、楽しいぃ~って言ってるような
本当に素敵な鉢なんです♪
お見せ出来ないのが残念です(涙)
鉢穴、足、針金穴の事・・・
Sさん、Nさんアドバイスありがとうございました。
展示を観ながら、Sさんが色々なお話をしてくれました。
卓のお話では、先日伺った仙寿庵さんの事や
きらく会の志水さんや清心さんの事
そこから、鉢の話となり
展示品で使われている鉢裏を見せていただいたり
故市川氏の盆栽への情熱等など
とても貴重な話をたくさん聞かせて頂くことができました♪
春嘉さん、報告です!(笑)
春嘉さんの鉢!気が付いただけで、3鉢ありましたよ~。
赤絵鉢に寒ぐみ
泥鉢の枠に白が入ってそこに呉須絵の鉢に白花マユミ
2面に呉須、赤絵のミニ(豆)鉢に草物
3月の鉢飾りに春嘉さんも参加するんでしょ?って
聞こうかなぁ~っと思いましたが・・・止めときました。
写真は、ご遠慮お願いしますと張り紙があり
お願いしたら、もしかしてOK頂けたかも知れませんが
お願いしませんでした。
画像無で説得力あるか分かりませんが
お近くの方は、是非一度ご覧になられて下さい。
大きな感動が待っていますよ~♪
13時半頃伺って、気が付けば・・・終わりまで居座っていました(汗)
Sさんから色々お土産を頂きました♪(って貰いすぎですね)(汗)
その1 Sさん手作りの愛用品
土を入れる時に、とんとんっと使うやつです
2本でやると、良く土が馴染むようですよ~っと
大き目の鉢のサイズの時は、太い方を使うと便利ですよ~っと
Sさんって・・・
全日本小品盆栽協会 九州連合会の会長さんのようです
去年の雅展のパンフに載っていました。
えら~い方と言うのは噂で聞いていましたが
こんな気さくに、色々お話頂いて
本当に、盆栽を普及させたいのだなぁ~っと
だって、どこの馬の骨とも分からない私達に
2時間以上も貴重な時間を割いて、鉢だけでなく
道具の使い分けなども教えてくれました。
盆栽手入れ台も、カメラの三脚を使い
市川さんに作ってもらった物を見せてもらいました。
お話する中でも、小さい盆栽だと
3年で出来る(見れるようになる)を目標に
気軽に、楽しんで盆栽の魅力を知って欲しいっと
う~~ん!やっぱり行って良かったです!
展示の写真はありませんが
入り口&建物はこんな感じです。
動植物園の中に、花の休憩所という建物があます。
駐車場無料、動植物園への入場料1人300円でした。
もう、4時を過ぎ・・・日も暮れ始めていました
動物ゾーンの白熊&ペンギンに挨拶は出来ませんでしたが
とっても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
ネットでは、若い世代がたくさん盆栽をしている事も分かったし!
盆栽の未来は明るそうですねぇ~(のん気ですかね?)(笑)
PR