忍者ブログ
日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。 実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年実生ケヤキの今の様子です。
去年の8月頃の様子はこちら


11020801.jpg


欅の箒作りを目指していますよ~。
アルミ線でぐるぐるっと

今年も実生しようかな?って思っていたんですけど
指位の枝でも、挿し木成功したので・・・

性の良さそうな親木もチェック済!
今年は挿し木のみで行こうかな~っと思っています。

欅の挿し木 2月挿しお勧めですよ~♪
(ビギナーズラックの可能性も大ですので、当てにしない方が良いかも)(汗)





 
PR
この間、つばきさんのお知らせで知った
「江戸の鉢 祝の植物と染付の美」を見たところ・・・

染付け鉢も素晴らしかったのですが!
その中に登場した蘇鉄の素晴らしい事♪

あっ、明日再放送があります。
NHK趣味の園芸 1月28日(金) 午後9:00~9:25

どんな染付け鉢や蘇鉄・・・姫柿が登場したか ご覧になりたい方
見逃しちゃったってお方!是非ご覧になって下さいね♪

二部編成の番組で、次回は
「江戸の鉢 祝の植物と瑠璃釉の美」

NHK趣味の園芸 1月30日(日) 午前8:30~8:55
再放送 NHK趣味の園芸 2月4日(金) 午後9:00~9:25

こちらも今から楽しみにしています♪

 



盆栽を始める前から、蘇鉄が好きで育てていました。

どんぶりとして作った器でしたが、ちょっと浅かったので
何か植えようと・・・

ミニ蘇鉄丼です。

11012703.jpg


拾った貝殻なんかをもっと色々乗せていましたが
雀が日光浴場に気に入ったようで・・・この中で遊んで行きます

刺さっているのは釘です。
雀対策ではありませんよ~、蘇鉄の葉色の為にっと!

 


うちに有る蘇鉄で一番大きなものと並べてみました。

11012704.jpg

 


蘇鉄の実生

去年の6月頃の実生の様子
まだまだ赤ちゃんって感じで可愛いでしょ?
最初に開いた葉っぱは、ふにゃふにゃで痛くないんですよ~

d38e6c5a.jpeg

今の様子。蘇鉄らしくなってきました!

11012701.jpg

 



蘇鉄の挿し木

去年の7月頃の様子

ff71953a.jpeg

今の様子。こちらも蘇鉄っぽく強そうになってきました♪

11012702.jpg

ちなみに、蘇鉄の挿し木は
葉っぱを落とし、10日〜2週間日陰で乾かします
1/3位土に埋める感じで、爪楊枝で4ヶ所位動かないように固定し
1年位で成功したか分かります。
その間、雑草も小さい時に抜くのはまだ良いですが
挿した蘇鉄が動いてしまいそうだったら
そのままにしていた方が良いと思います。

蘇鉄は日当たり大好きで
わたしの家では、松と同様!
一番日当たり良好なビップ席に座っていま~す♪










 
久留米つばき園の1月末の開花状況は・・・
全体の1割位かな?って感じです。
プレートには、12月頃から咲き始めって書いてあるものも
今年は寒かったからかな?まだまだ咲きそうに無いもの
かと思えば、2月~ってのも咲いてるのも有りましたよっ。

*写真は、クリックで少しですが大きくなります。





11012608.jpg

 



11012610.jpg

 



11012611.jpg


下にも、バターミントって種類の産地がアメリカなんですけどね
アメリカの椿って・・・ゴ~ジャスなかんじです(笑)

 



11012602.jpg

 



11012603.jpg

 



11012607.jpg


平成侘助 と 昭和侘助 がありました。
昭和侘助も咲き終りに近い花が有りましたが、色も雰囲気も似ていましたよ

何より、平成侘助は家にある椿の1つなので
あぁ~本当に家にあるのは、平成侘助なんだ~っと変な感動が(笑)

 



11012604.jpg

 



11012605.jpg

 



11012612.jpg


この久富は、全体の葉は緑でしたが
一部の枝が斑が入ったように変化していました。

 



11012601.jpg


 



11012609.jpg


バターミント・・・名前から香りがしそうな雰囲気
当日、私の鼻は・・・香りを嗅ぐ為の機能が 完全に故障中でしたので
主人にクンクンっと嗅いでもらいました。
結果は、何も匂わないって言うんですよ。
ほんとかなぁ~っと半信半疑 だって良い匂いしそうな名前なんだもん(笑)

色は、白というよりクリーム色
優しい黄色っぽい色からバターって名前だったりするのかも?

 


椿の魅力にどっぷりとハマっている私ですが
まず、種類の多さに、頭がいっぱいで(汗)

名前からどんな花だったかなぁ~って・・・
少しずつ覚えて行けたらなぁ~っと思い、ネームプレートと一緒にUP


行けたら、2月末~3月の上旬にもう一度行って
椿満開ムードを味わいたいなぁ~っと思っています♪

農事センターで椿の展示会も2月末と3月の上旬に2回あるので
そちらも今から楽しみにしています♪




 
昨日、雨で実生した種が流れ出たって話書いたんですが・・・
その種を戻した時の話を主人にした時
こんなに流れ出たら、雨の音が気になって眠れん!ってぼやいたんですよ
かる~く冗談のような・・・本気のような・・・
その時は、ミズコケ置いたんだから大丈夫よっと言っていた主人が!

実生コーナーに簡易の屋根?(ビニールシート)を付けてくれました♪

11010701.jpg

昨日、暗くなってからの作業・・・
あちら、こちらに移動して、実生コーナーを作ってくれました。
 


網伏せしているものはそのままでOKやね!っと

11010703.jpg

 


こちらは、棚下に移動中の挿し木 本日の様子です。

11010704.jpg

 


ブーゲンビリア&キンズも一応棚下です。

11010702.jpg

 


主人には大変感謝しておりますが・・・

盆栽も、嫁も 甘やかしたら限がない・・・

ある程度厳しくしなきゃ・・・もう手遅れか!?





 
盆栽始めて、一年が早く感じ・・・気が付けば大晦日です。

何月は何して、何する準備は何月からって具合です。
消毒したり、夏の保護したかと思えば、冬越しをどうするか考えて
その中にも、展示会が年に2回あったりと・・・

本当に、盆栽中心に生活してる感じです(笑)

季節を感じる、とっても良い趣味に出会えました。

思い切って始めたブログでたくさんのお友達も出来ましたし!
ノリで始めた、超ミニ盆栽鉢同好会のHPも出来ちゃったり♪

色々楽しい事がいっぱいの一年でした。

同じ趣味でも、考え方も色々

同じ言葉でも、感じ方も色々

私は、趣味って無駄な事を無駄と思わず楽しめる事のように思うんです。
商売だったら、時間と折り合いをつけなきゃダメでしょ。
利益度外視ばっかりやってたら食べていけませんものね。

 


今年の7月に、飛び込みのねじ花に感動したんですが

その時の写真
この時は、雑草かどうか分からずに、抜くか相当悩みました。

5269f2e6.jpeg


そして、現在の写真
来年は、ねじ花が咲くのを待てるんです♪これだけでも凄い進歩です!(笑)

123003.jpg

 


ねじ花と同じ日に書いていたバラ雅!今日も咲いています♪
少し前に撮った写真なので蕾ですが・・・

123004.jpg

 


そして、ブログを始めてなかったら・・・
ここまで興味を持ったかな?っと思う樹種が椿です。
もとから、椿の葉の色が好きでしたが、こんなに種類や咲く時期が違うものなど!
ヤマアジサイを知った時と同じ位の驚きでした。

また、ミズコケ実生という衝撃を受ける実生方法
これは、網伏せ実生を盆栽会で習った時と同じ位の驚きでした。

今はまだ、盆栽と言うよりは、素材つくりの段階で
盆栽が趣味ですって言うのはおこがましい気もしておりますが
楽しさは加速しております♪


今年最後に仲間入りした椿が咲き始めています。

123001.jpg


123002.jpg

ミズコケ実生の椿達が・・・花を咲かせる日を夢見て~
毎日ひっくり返しております(笑)


お世話になったみなさん、どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします♪

福岡でも積雪40㎝なぁ~んて予報も出ております(汗)
大寒波ですね!!
帰省される方々・・・お気をつけて!

良いお年をお迎えくださいねっ。




 
  Admin   Write
ブログ内検索

最新コメント

[05/14 風太郎]
[05/02 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/16 にっしー]
カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
P R

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]