日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
展示会が終わって、一週間も経ってしまいました(汗)
展示会の準備やらなんやらで、後回しにしていた事が・・・
どっさり溜まってましたので、バタバタやってました(笑)
準備期間の短い中、全員が力を合わせ!
無事、開催出来た今回の展示会 喜びも大きかったです♪
引継ぎが行われず・・・近盆の掲載も間に合わず(汗)
山野草とミニ盆栽にはギリギリセ~フで掲載されホッとしたりと(笑)
前回の記事では、自分達の飾りばかりを紹介しましたので
会員さんの飾りを紹介しますねぇ~
雑木の年間作業 講師 であり会長のKさん

副会長 Y口さん


超ミニ盆栽鉢同好会を 応援してくれています♪

右の鉢以外自作鉢です。
売店でも 自作鉢が大好評 I村さん


木彫&鉢 自作です。

術後に笑顔で参加してくれたM辺さん
ウズキ とってもきれ~でした♪

松の年間作業 講師 K月さん

真柏の改作 講師 G藤さん

苔玉体験の立役者 S藤さん

過去の苔玉体験で作った 苔玉を展示してくれました。

この方が居なくても苔玉は有り得ない K原さん

↓ 陶板の上に もう一つ丸いの分かりますか?
ヘゴって言う植物の輪切りだそうです。
面白いなぁ~っ 使ってみたいなぁ~っと

最近鉢作りを始めた F本さん

私から最近鉢作りを始めさせられた(笑) T中さん

展示初参加の T本さん
こっちが良いとか あ~が良いとか 卓はこれ使ったら~ 等など
色々なアドバイスを受けてました。
あぁ~思い出すなぁ~ この時の一体感忘れられないです。

飾り、卓、鉢の講師 Y田さん

この竜神づた
雅松園で、九州で一番幹が太いだろう っと言われた逸品だそうです

I田さん

盆栽以外に、鯉、万年青、山登り、水泳 っと多趣味な方で(書ききれません)
↓ は 去年の秋の展示ですが
万年青メインで飾り、観に来られた方にもとても好評でした。

「鶴の舞」万年青の品種名だそうです。
その万年青(鶴の舞)が鯉の海外交流の場で大活躍した話など
とても興味深い話が聞けるのです。
I田さんは、ホームページをされています。
「限りなくロマンを求めて・・・」
良かったら見に行ってくださいね~
っと、まだまだ紹介したい席、会員さん いっぱいなんですが
また次の機会に・・・
素敵な仲間に出会えて本当に良かったです♪
秋の展示会は
平成24年10月19日~21日の予定です
今回以上に盛り上がる展示会にしたいで~す♪
あぁ~~♪ 今から楽しみです(笑)
展示会の準備やらなんやらで、後回しにしていた事が・・・
どっさり溜まってましたので、バタバタやってました(笑)
準備期間の短い中、全員が力を合わせ!
無事、開催出来た今回の展示会 喜びも大きかったです♪
引継ぎが行われず・・・近盆の掲載も間に合わず(汗)
山野草とミニ盆栽にはギリギリセ~フで掲載されホッとしたりと(笑)
前回の記事では、自分達の飾りばかりを紹介しましたので
会員さんの飾りを紹介しますねぇ~
雑木の年間作業 講師 であり会長のKさん
副会長 Y口さん
超ミニ盆栽鉢同好会を 応援してくれています♪
右の鉢以外自作鉢です。
売店でも 自作鉢が大好評 I村さん
木彫&鉢 自作です。
術後に笑顔で参加してくれたM辺さん
ウズキ とってもきれ~でした♪
松の年間作業 講師 K月さん
真柏の改作 講師 G藤さん
苔玉体験の立役者 S藤さん
過去の苔玉体験で作った 苔玉を展示してくれました。
この方が居なくても苔玉は有り得ない K原さん
↓ 陶板の上に もう一つ丸いの分かりますか?
ヘゴって言う植物の輪切りだそうです。
面白いなぁ~っ 使ってみたいなぁ~っと
最近鉢作りを始めた F本さん
私から最近鉢作りを始めさせられた(笑) T中さん
展示初参加の T本さん
こっちが良いとか あ~が良いとか 卓はこれ使ったら~ 等など
色々なアドバイスを受けてました。
あぁ~思い出すなぁ~ この時の一体感忘れられないです。
飾り、卓、鉢の講師 Y田さん
この竜神づた
雅松園で、九州で一番幹が太いだろう っと言われた逸品だそうです
I田さん
盆栽以外に、鯉、万年青、山登り、水泳 っと多趣味な方で(書ききれません)
↓ は 去年の秋の展示ですが
万年青メインで飾り、観に来られた方にもとても好評でした。
「鶴の舞」万年青の品種名だそうです。
その万年青(鶴の舞)が鯉の海外交流の場で大活躍した話など
とても興味深い話が聞けるのです。
I田さんは、ホームページをされています。
「限りなくロマンを求めて・・・」
良かったら見に行ってくださいね~
っと、まだまだ紹介したい席、会員さん いっぱいなんですが
また次の機会に・・・
素敵な仲間に出会えて本当に良かったです♪
秋の展示会は
平成24年10月19日~21日の予定です
今回以上に盛り上がる展示会にしたいで~す♪
あぁ~~♪ 今から楽しみです(笑)
PR