日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
平成21年7月に葉挿し
↓↓↓ 元気に育った猩々袴 ↓↓↓

今年初めて花が咲きました。
去年、株分した方が良いよなぁ~っと思いつつも
どうやってするのか?っと分からず
そのまま↑のような状態になってしまいました。
調べてみると、花後の5月頃が適期
無理な株分はしないで、
自然に離れる位の物を分けたら良いと書いてありました。
早速やってみました。
6㎝ポットに植えたところ
自然に離れる感じで分けたんですが
株分になったのか?ただの植替えだったのか?疑問です(笑)

葉っぱの先に新しい芽みたいなのがありました。


良く分かりませんが、葉先に出来た芽も植えてみました。
↑の写真の葉挿しの状態から
最初の写真まで約3年で増えました。
斑入りベゴニアの挿し木もしました。
ちょい派手系ですが
花も可愛いし、葉っぱだけでもきれ~でしょ?

鹿沼の細粒に挿しました。
わんさか増えますように~♪
↓↓↓ 元気に育った猩々袴 ↓↓↓
今年初めて花が咲きました。
去年、株分した方が良いよなぁ~っと思いつつも
どうやってするのか?っと分からず
そのまま↑のような状態になってしまいました。
調べてみると、花後の5月頃が適期
無理な株分はしないで、
自然に離れる位の物を分けたら良いと書いてありました。
早速やってみました。
6㎝ポットに植えたところ
自然に離れる感じで分けたんですが
株分になったのか?ただの植替えだったのか?疑問です(笑)
葉っぱの先に新しい芽みたいなのがありました。
良く分かりませんが、葉先に出来た芽も植えてみました。
↑の写真の葉挿しの状態から
最初の写真まで約3年で増えました。
斑入りベゴニアの挿し木もしました。
ちょい派手系ですが
花も可愛いし、葉っぱだけでもきれ~でしょ?
鹿沼の細粒に挿しました。
わんさか増えますように~♪
PR