忍者ブログ
日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。 実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛用のピアノ線で作った削り道具が壊れてしまいました。

約一年間使って、初めて壊れました。


cb44d8ed.jpeg


もう手放せない道具の一つなので・・・
もう一度作ります。

古い部分を切り取り
固定する部分を、削りとります。(皮を剥くくらいの感じ)
ピアノ線と真鍮線を固定する穴をキリで開けます。


0f2db4ed.jpeg


ピアノ線と、真鍮線を準備
(真鍮じゃなくて、普通の針金でOKです)

ピアノ線をコの字型に曲げて準備しておきます。
上で開けた穴に差し込める程度に・・・


d7421c63.jpeg


巻き始めに、玉を作ります。


ade62e64.jpeg


上で作った玉を最初に穴に入れ
引っ張っても抜けてこないようにして巻いていきます。


d31cf54d.jpeg


巻き終わり。
接着剤で固めます。


391477c3.jpeg


乾いたら、完成です♪


efb042f1.jpeg














PR
六角や、八角の鉢を作る時に使用する道具の紹介です。

書けば良いだけの事ですが、あると便利商品です(笑)

クリアファイルを切って作りました。

全体の感じ

e252a426.jpeg


アップです。

光って、ピントが合わなくて・・・下の茶色いのは気にしないで下さいね

こんな感じで、針で穴を開けておくと
タタラ作りでも、くり抜きの時でも
好きなサイズの六角をすぐにはかる事が出来るのですぅ~♪
結構、使用頻度高目のアイテムです(笑)


3fb69b4a.jpeg


その都度、穴に針等で印を付けて使用する予定だったのですが

クリアファイルを針で刺した跡が
丁度良い感じの出っ張りになっていて

粘土の上で、指で軽く押さえると!
印まで付いちゃうのです♪

ちなみに、これを使って作ったのがこちら↓

3e0cb858.jpeg

欠点は、↑のように要らない印も付いちゃう事かな?

でも、指で押さえたら消えるので・・・

これは、消し忘れた裏側です(笑)





 

鉢作りの道具を紹介します♪

手ロクロ 25㎝のもの

108007f1.jpeg



鉢底に穴を開ける道具 色々

水道の部品 ・ ゴルフのシャフトを切った物 ・ ドリル 等・・・
丸いもので、色んなサイズを揃えています。

271145bd.jpeg



削る道具

右2本は、車のワイパーのゴム交換の時に
中に入っているステンの板状の物を加工して作りました。

左のは、ピアノ線を使用
粘土がまだ生っぽくて削るタイミングがちょっと早いか?って時
使うと、便利が良かったので・・・

持ち手は、お箸とか、ホームセンターの丸棒を使用し
針金でグルグル巻きにして、2液の接着剤でがっちと留めました。
ぐらぐらしないようにしっかりと・・・留めましょう。

87380c8f.jpeg


こちらは、鋸刃を使用
10枚で100円位でホームセンターに売っています。
ガスバーナーで焼きを入れて作りました。
焼きを入れた後に、研いで刃をつけています。


4f7d82c2.jpeg



同じく、鋸刃使用の 飛びカンナ

ac163f88.jpeg




布団針使用
持ち手は同じく、丸棒使用

3b080df7.jpeg


ヘラ

使わなくなった定規と、竹を削りました。

8c365023.jpeg



落款

会員kawさんが石を彫って作ってくれました。

左 主人用に「樹山」
右 私  用に「子春」

39506671.jpeg


d31adac6.jpeg



↑の道具達を使って、桶風?山野草鉢を作ってみました。

まだ素焼き前ですが・・・

唐津粘土の荒赤で作ってみました。
サイズ違いを幾つか作ったので、上手く焼きあがったら
鉢研メンバーにプレゼントする予定です♪

337330be.jpeg



そして、絵鉢の特訓ですが・・・

この間の鉢研の時、会員kawさんが絵をレッスンしてくれるとの事

スケッチブックと4Bの鉛筆、筆ペン持って行ったのですが・・・
直接鉢に描いてごらんっとの事

素焼き済の鉢が無い事を伝え、
それじゃ~っと紙に描いてみる事になったのですが・・・

う~ん・・・やっぱり直接描いた方が良いよ

うんぬん・・・色々な会話の後
次回の鉢研までに、
素焼きを終わらせた鉢を持参する事に決りました。

素焼き前でも、絵付けは可能なのですが
移動や、なんやで今までに破損した例も少なくないらしく
鉢研に持参する鉢は、素焼き後・・・っと
何となくのルール?みたいなのがあるのです。

直接鉢にって・・・
どうしよう?って感じですが、やるしか無いのでやってみます(汗)

そんな会員kawさんに絵付けをお願いしていた鉢です。
まだ本焼きしていないので、呉須の発色どうだろう??

1dcd7a1e.jpeg



これなんでしょう?

fdb1fc1e.jpeg


答えは・・・

掛け軸に使う軸先だそうです。
このまま焼締めして欲しいとの事!
どんな軸先に出来上がるのかな~?こちらも楽しみ♪





茅舎の参考にと・・・

宮地獄神社  (みやじだけ) へ行きました。

民家村自然広苑があり、日本各地から移築された古民家がみられます。
中に入る事も出来ますし、お店やギャラリーとしても使われています。

行きました っと言っても、江戸菖蒲の季節です。

携帯の写真ですが・・・

66f9a1a4.jpeg

67834784.jpeg

13ef778f.jpeg

22fa9567.jpeg


ec239fa6.jpeg
 



古民家

457b2e94.jpeg


a23dad49.jpeg


107282d5.jpeg
 



じっくり観察して、写真も撮って・・・ばっちり参考にしたんですよ!

後は・・・腕を上げるのみですね(汗)

0231ac1b.JPG






 

一度間違って、上絵の具を本焼きの温度で焼成したところ
以外と色とびせずに発色したことがありました。

それでは、他の上絵の具はどうなるのかをやってみました。
電気窯 酸化焼成 1230℃です。
7色の上絵で、粘土は、テラコッタと半磁土です。

 



チタン釉を施釉したところ

adde4de0.jpeg
 


黄色

6a8b9937.jpeg

こげて、弾いた感じ





a557bf06.jpeg

少し、濃い目だったが、全体が茶色っぽく
少し薄目にしてもう一度



紺青 

eb16503c.jpeg 
 



海碧

237a9806.jpeg

青系2つは、色とびしないけど 海碧はポップすぎる感じかな? 




小豆茶 

9d34ff35.jpeg 



赤茶

2e07bf44.jpeg

茶系2つも色とびはしなかった。釉薬との相性次第で使えるかも? 




テラコッタのテストピース無し

e8838a9c.jpeg

思っていたより落ち着いた感じの仕上がりだった。









 
  Admin   Write
ブログ内検索

最新コメント

[05/14 風太郎]
[05/02 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/16 にっしー]
カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
P R

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]