忍者ブログ
日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。 実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒松の実生をたくさんしています。
実生って可愛いし、場所もそんなにいりません。
しかし・・・一年、二年っと・・・無事に育ってくれた場合
鉢上げし、場所と共に存在感を増していきますよね(笑)

そんな鉢上げする日を楽しみに育てている松の事を
真剣に考えてみました。

どんな樹形にしたいのか?
ザル?発泡スチロール?駄温鉢?どれに植える?

そんな中で、主人から提案がありました。

駄温鉢作って・・・っと
しかも、針金で引っ張ったりする時の穴を開けて欲しいとの事

聞いて直ぐは、駄温鉢買った方が安いってば!っと
手間考えてよ~!っと言ったのですが
良く考えると、穴開きの駄温鉢は売ってないしなぁ~っと・・・

まぁ~来春までには時間も有るし
ぼちぼち始めたら、100個位は出来るかな?っと
(気楽にですよ・・・絶対100個作るんじゃ!っとかでは無いですから)


駄温鉢、目指す出来上がりサイズは・・・
結構アバウトで、3号より大きく4号より小さい
そして、深さは4号浅鉢位の仕上がりを目指します。


一つ目の案はタタラ作り
同じサイズを量産出来そうっと・・・

考えの甘さに、作り初めて笑いが出ました。

10個作って、生き残り現在6個
本焼きして、6個残れば良いですけど
やっぱり、タタラは難しいです(汗)

この時は、穴は5ヶ所に開けました。

b0898ae0.jpeg


二つ目の試作品
手ロクロでやってみました。

同じ形に作るのは難しいですが・・・
成功率は良い感じです。

穴は、6ヶ所に開けました。

757647bc.jpeg


それと、もう一つ壱興さんにコメントで教えて頂いた

「シャモットが入ってる土は仕上げの時に
セルロイドで表面を押さえてシャモットの
ザラザラを中に入れ込む気持ちでやると
綺麗になりますよ」


この作業を練習中なのです。
この作業が出来るようになって、その後艶を出す練習です!
艶を出す方法も色々あるようです。
粘土によってかなり違いもあるようなので・・・
これだ!っと見つけた時はたまらない感動が待っているはずです(笑)

今分かっているのは・・・粘土を磨くには、タイミングが大事って事位かな

まだまだですが!練習して習得出来るように頑張りますよ~
それにも、この駄温鉢計画は良かったのかも?
ちょっと無茶言う主人に感謝です(笑)

あっでも・・・この駄温鉢計画の粘土はテラコッタ
艶を出したい粘土は・・・万古です

気にしないように・・・?気付かなかった事に・・・?しようかな・・・(呆)

53e8b3c8.jpeg









PR

鉢研メンバーkawさんに絵付け依頼した鉢の紹介です。



半磁土 古代呉須 透明釉 16㎝位


89442a3a.jpeg

kawさんへプレゼント




半磁土 古代呉須 透明釉 16㎝位


e2869bcd.jpeg

会長へプレゼント




半磁土 古代呉須 透明釉 12㎝位


b6198c2a.jpeg

会員kogさんへプレゼント




半磁土 古代呉須 透明釉 12㎝位


75b163e2.jpeg


この他にも数枚描いて頂きました。




kawさんがご自身用に作られた軸先も焼きあがりました。


a1adc196.jpeg


カニの下地が、赤っぽい粘土と勘違いされてあったようで
あれ?なんで白いのかな?っと

粘土って、焼く前は黒いのに焼きあがったら白くなったりするからですね。

kawさんは、鉢研メンバーの粘土をちょこっともらって
造ってあるので・・・この辺りは仕方無いですね。

この点を踏まえて、この間は
この粘土何色になる?っと聞いてから造っていましたよ!



そして、これが・・・練習中の私の絵付け
これ以外は、描いては古代呉須で塗りつぶし・・・
釉薬掛けて塗り鉢になりました(汗)


b5dfe456.jpeg




絵付けしていて、途中で気が付きました。
絵って練習でどうにか成るものなのだろうかっと?(遅い!って)

どうにか成って欲しいですが
絵は、気長に練習しつつ・・・

自分なりに何かをやってみようと想い
やってみましたのが こちら ↓


424ff618.jpeg

半磁土 赤絵 チタン釉 12㎝位

何に見えますか?

見る人に任せますって感じですね(汗)


でも、まぁ~面白いかなっと、鉢研に持参したところ

kawさんがとっても気に入ってくれてですね!
この感じでやってみたら良いよ~っと
面白い物が出来るかもよ!っと

嬉しかったので・・・
この鉢もkawさんにプレゼントしました(笑)

次に焼く時、この絵付けバージョンで色々試してみる予定です

古代呉須での染付けは
ゆっくり・・・ゆっくり・・・じっくりと~やってみます(汗)





今日の鉢研は・・・盛りだくさんで 忙しかったです!

メンバーの完成作品も多く
2時間近くお互いの鉢をみながら意見交換しましたよ。

その中で、会員kawさんは・・・掛け軸を見せてくれました。

前回同様

布に 友禅の技法で描かれて有り

表装もご自身でされ、軸先も自作(焼き物)です。

53b2e863.jpeg

後ろにいらっしゃるのが、会長です。

逆光の写真しか無く・・・すみません(汗)



そして・・・23年度のカレンダーを頂きまして

中を見ると! これって会長の 寒ぐみ ですよね!っと
その棚にあるやつですよね~っと(笑)


カレンダーと並べて記念写真ですよー


5c36071e.jpeg

こんな事して遊んでいたら

この寒ぐみを20年前に購入されたエピソードを聞かせてくれました。

この寒ぐみ欲しさに、手元にある盆栽を3鉢下取りに入れ
追い金し手に入れたそうです。

手元に来て 間もない頃の写真はこちら ↓



91600129.jpeg


この写真の鉢より一回り小さい鉢に入っていたそうです。

この小さい、寒ぐみが・・・20年であの姿になるのですね


写真は無いのですが
実生から育てた 岩つるうめが、国風展に展示された事があるそうです。

実生からって・・・すごくないですか?
どんな賞をもらうかとかより・・・
実生から育てた樹が、国風展って
嬉しかっただろうなぁ~っと想像しました。

お話されてある表情からも・・・(笑)


なんだか・・・すごい人の会に入ってるのね、私って

っと、今更ながら思い知らされました。

普段お話していると、人の良い植物好きのおっちゃんなんです。

おじさま~って言うより、おっちゃんって言いたいような
そんな人柄なんですよね・・・。

あっ、おっちゃん なんて呼んでませんよ! 念の為



それから、超ミニ盆栽鉢同好会の報告をしました。

たぶん、意味が半分も伝わって無い感じでした。
ブログって?へぇ~そんな同好会が有るの?みたいな・・・

伝わったのか?どうかは不明ですが

壱興さんの鉢なら、たくさん持ってますよーっと

使ってるのも有るからっと 言いつつ
一枚~二枚~・・・っとずらずら~っと
その内の3鉢紹介しますね。




f61aaf2e.jpeg


9c2353e6.jpeg





4394e684.jpeg



9e7fad32.jpeg



初めて、壱興さんの鉢を手取り感動しました!
ブログで、鉢造りの工程を時々見せていただいているので
鉢の見方も違ったのかも知れません。
あの、あの壱興さんの鉢よ~~って(笑)

いつか、私も壱興さんの鉢をゲットしたいなぁ~っと
鉢貯金始めますよー

壱興さんの泥鉢欲しい~~



そして、「超ミニ盆栽鉢同好会」としての会長の作品1号かな?(笑)

これ以上小さい鉢は・・・誰にも作れないでしょう!っと
(きっと この感覚で、盆栽も仲間と切磋琢磨されたのでしょう!)

自信満々な作品はこちら ↓

6c3dfc5e.jpeg

ちゃんと?鉢穴、水が切れるようにもなっていますよ。
さすが!樹を育てるプロです
ミニ鉢でも、抜かりはありません(笑)

45a44f13.jpeg
 


次の焼成で仕上げて持って行こうと思っています。



他にも、鉢見てもらってアドバイス頂いたり
手桶風の鉢プレゼントしたりと・・・
盛りだくさんでしたが、長すぎるのでこの辺にしておきますね(汗)







明日は、鉢研の日です。
持って行く物を準備していたら・・・
つい粘土に手が伸びてしまいました(笑)

超ミニ盆栽鉢を釉薬に頼らず、頑張ってる主人を見習おうと
削り出しでやってみましたが・・・


0925.jpg

うむ~・・・

大きかったら、シチューとか作りたくなっちゃう鍋みたい(涙)

しかも・・・猫足にトライしたはずが

内股ですよ(汗)

まぁ~・・・明日の準備運動って事で(笑)


明日の鉢研へは大荷物なんですよー。
焼けた鉢をメンバーにチェックして頂きながら
アドバイスを頂かないといけませんからね!

しかも、今回は・・・
超ミニ盆栽鉢同好会の報告もありますので・・・
みんなの驚いた顔を想像しちゃいますねぇ~(笑)


なんね?


これは?


おもちゃね?


って感じでしょうか(笑)



そうそう、寒冷紗を外しました。

長~~い夏(猛暑)も・・・やっと終わりましたね。

秋はどこ行ったのかしら?って感じで

寒いです。

盆栽も良く乾いて・・・ご機嫌の様子♪

暑かったのが懐かしくなる日も すぐのようですね・・・




亀を作ってみました。
甲羅を彫ったタイプとそのままポッテリしたようなタイプと・・・
サイズは、頭の先から尻尾の先まで3㎝位です。


092201.jpg


釉薬が厚く掛からないように 亀に水浴びをさせた後
釉薬のお風呂に入れました。






  Admin   Write
ブログ内検索

最新コメント

[05/14 風太郎]
[05/02 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/16 にっしー]
カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
P R

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]