日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
真柏を挿し木から育て、雅展に飾れるクラスの樹に育て上げてしまう
真柏のスペシャリスト S谷さんのお棚に伺った時の様子
(育てた真柏と、鉢を物々交換されたりもしてるそうです)
そのS谷さんに頂いた老鴉柿
作りかえる事前提で、あげるよ~っと

約半年考えて(笑)
①の赤いラインで切り ②の枝を芯に立替てみる事にしました。
又枝切り鋏で切りますが・・・柿は堅いんですよー
昨日した作業なのに、まだ指がちょっと痛いんです(汗)

①のラインで切る事に決めたのも、この後枝候補が芽吹いてくれたので♪
あまりの堅さに?主人にヘルプです(汗)
この後枝候補が無かったら・・・なんとか自分でやれたかな?って感じですが
どうしてもこの芽を落としたくなくて・・・助けてもらいました
このナイフは、主人が釘から作ったお手製ナイフです♪

こんな感じに削りました。
切り口付近に必要な枝も多いので
焼け込みを防ぐ意味で、周囲にもしっかり保護しました。
エアコンパテ(グレー)使用

②の枝に針金を掛け
右の枝を少し下げたいので針金で押さえました。

せっかく実ったのですが・・・
今年は諦める事にして、落としました。

都紅は雄木が無くても実が止まる(止まりやすい)
初心者向けの老鴉柿ですよ~
S谷さんに頂いた時も実が成ってましたが
その実にも種はありませんでした。
ジベレリン?っと思いましたら・・・
都紅の種無しは、良く有る事だそうです。
3年位して傷が巻いた頃・・・実が1つでも成ったらなぁ~
S谷さんに見せに行かねば!(笑)
真柏のスペシャリスト S谷さんのお棚に伺った時の様子
(育てた真柏と、鉢を物々交換されたりもしてるそうです)
そのS谷さんに頂いた老鴉柿
作りかえる事前提で、あげるよ~っと
約半年考えて(笑)
①の赤いラインで切り ②の枝を芯に立替てみる事にしました。
又枝切り鋏で切りますが・・・柿は堅いんですよー
昨日した作業なのに、まだ指がちょっと痛いんです(汗)
①のラインで切る事に決めたのも、この後枝候補が芽吹いてくれたので♪
あまりの堅さに?主人にヘルプです(汗)
この後枝候補が無かったら・・・なんとか自分でやれたかな?って感じですが
どうしてもこの芽を落としたくなくて・・・助けてもらいました
このナイフは、主人が釘から作ったお手製ナイフです♪
こんな感じに削りました。
切り口付近に必要な枝も多いので
焼け込みを防ぐ意味で、周囲にもしっかり保護しました。
エアコンパテ(グレー)使用
②の枝に針金を掛け
右の枝を少し下げたいので針金で押さえました。
せっかく実ったのですが・・・
今年は諦める事にして、落としました。
都紅は雄木が無くても実が止まる(止まりやすい)
初心者向けの老鴉柿ですよ~
S谷さんに頂いた時も実が成ってましたが
その実にも種はありませんでした。
ジベレリン?っと思いましたら・・・
都紅の種無しは、良く有る事だそうです。
3年位して傷が巻いた頃・・・実が1つでも成ったらなぁ~
S谷さんに見せに行かねば!(笑)
PR