忍者ブログ
日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。 実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早いもので、最終日の朝です

カメラのバッテリー二個持って来たまでは良かったのですが
充電器を忘れるという、痛恨のミス(汗
バッテリーの残量を見ると・・・朝の眺めを撮る余裕なし(笑

最終日もとても良いお天気に恵まれ
梅雨時期なのに、一度も傘要らず とってもラッキ~でした♪


最終日は、壱興さんのお棚に連れて行ってもらいました

壱興さんは、「緑樹会」の会長
盆栽鉢職人&盆栽人なのです!


壱興さんのお棚に興味の有る方も多いかも?
じっくり、たっぷり載せていきますよ~








































さすが!緑樹会会長!知多黒松育成研究会♪
今年2月に接いだ知多黒松です










台木を切り離している途中の状態
一挙に切り離さず、状態を見ながら慎重に管理していきます










そうすると、こんな感じで出来上がりの姿が見えてくるんですね~
このように、途中経過を見せていただきとても勉強になりました。










紅葉の取り木も、しっかり発根が確認されてますね!
切り離し、出来上がりは5㎝?7㎝?
素敵なミニもみじ盆栽が出来上がりそうです♪











こちらのどんぐりは、息子さんが拾ってきてくれた種を蒔いた27年もの
親子愛を感じ、じ~んと感動しちゃいました。

山田元三氏の絵付け鉢










おおっ!この真柏はWeb展示会出展作品ですねぇ~

大鉢の上で・・・2015










この縮緬蔓は、18年位前国風展出品樹の剪定枝を挿し木から作られ、現在の様子

詳しくは、壱興さんのブログ「ちりめんかずらの植え替え」にて










壱興さんのお棚で可愛がってもらっている

こはる鉢その1









こはる鉢その2









こはる鉢その3









こはる鉢その4









こはる鉢その5









わっ!この鉢!!壱興さんのブログで見たやつですね!っと

壱興さんのブログ 「龍紋の鉢」

寒グミもすっごく良くなってますね!!

龍紋の鉢その1









龍紋の鉢その2









龍紋の鉢その3










この鉢もブログで見たぞ!っと

壱興さんのブログ 「こんな鉢も・・・」

上のブログで、これともう一枚瑠璃釉に金彩をした鉢があります。
それは嫁に出しましたが・・・とあるのですが

以前、悠人さんのブログで紹介されてあったこの鉢の事かな?
その記事はこちら











壱興さんのこんな鉢はじめて見ました!っと
これはブログに載って無かったなぁ~(笑



上の三枚の変わり鉢は、コレクション部屋から見せてくれました

コレクション部屋を紹介されてあるブログはこちら
紹介写真をよ~く見ると、龍紋の鉢を発見出来ますよ~♪





お棚を見せていただいた後、ご自宅へ

表札!ブログで見たヤツだ!っと思ったのに・・・写真撮り忘れちゃいました

手作り表札を紹介されてあるブログはこちらから

玄関に入ると、六匹の蛙が「ムカエル」っと迎えてくれました♪




↑の蛙も ↓の達磨も山田元三氏の作品


山田元三氏と二人展をされた紹介をされてあるブログはこちらから
他にも、達磨大師を描いていただいた時のエピソードなども紹介されてありました






上の達磨大師に見守られているかのように
壱興さんのふる~い時代物の鉢がずら~っと









↑普段、ブログなどでも良く見かける「壱興」
↓この「壹興」も同一人物壱興さんなのです




落款の事もブログのあちらこちらで読む事ができ
玄人好みのお話だと思いますよ~
探して読んでみてくださいね♪

落款と言えば、この鉢には落款がありません

落款のない壱興鉢はとっても珍しい!!

壱興さんは、展示席で使われているのを見た時
これは!っと感じられたそうです

そして、運命の再会からどの位経ったのでしょうか?
今は壱興さんの元に戻ってきています



↑無落款 ↓落款有









蝋抜きで作られた鉢









こちらも、蝋抜きの鉢







壱興さんの鉢を色々見せていただいていると

こっちのはねぇ~っと








東福寺ですよ~




















こちらも東福寺







この内側の印 なんで有るのか?なんなのか?謎のままらしいです







印のアップ







他にも色々な鉢を手取らせていただけ
勉強不足の私は、東福寺以外すっかり頭に入っていません
貴重なお話していただいたのに、本当にすみません
もっと勉強します!

手取りながら、二鉢だけ写真撮ってましたのでどうぞご覧ください
分かる方が見たら、直ぐに誰のって分かる鉢なんでしょうね(汗







梨皮のような模様に見える技法を、梨皮泥(りひでい)というそうです







裏も同じような模様があるので、異色の土などを混ぜ込んであるのでしょうね











こちらの龍が描かれている鉢や花瓶

「朱泥龍巻」(しゅでいりゅうまき)と言って常滑焼の歴史を物語る骨董品

 





























朱泥彫り泥彩の数々

鉢 壱興さん  彫り 伝統工芸士 方南山壷堂さん お二人の合作













































みさきさんのブログより抜粋

泥彩(でいさい)というのは化粧泥(土)により色付けすることです

伝統工芸士壷堂氏により彫りと泥彩が施された鉢です






添配コレクションの一部










とっても、てっとも細かい細工に驚きました
本物ってやつを見せていただきました!













このビスケット
「しるこサンド」 と言って 愛知の名物なんですよ~
昨年の繭さんのブログに登場してから
私も愛知に行ったら買って帰るぞ~って思っていたら
壱興さんがお茶菓子に用意してくれていました♪

このしるこサンド・・・めっちゃクセになる味!
塩気が利いて美味しいんですよ~♪

このお皿も山田元三氏の絵皿ですねっ!














三つの盆栽鉢

壱興さんが、私にっと想い作ってくれた鉢なんです(涙
もう、感動しちゃって涙が出ちゃって

この3鉢を 左、壱興さん 中央、みさきさん  右、私とし
なんと!兄弟(友情)の契りを交わしたのでした

みさきさんのブログ「契りを交わす」でも読む事が出来ます














感動で胸いっぱい・・・泣きべそかいてても
お腹はグゥ~っと(笑

盛田味の館でお昼ごはん 名古屋めし 「おでん定食」をご馳走になりました♪

おでんは、おでんでも「味噌おでん」八丁味噌の甘辛が
こんにゃく、ゆで卵、大根、豆腐 どれも合って美味しかったです♪









最終日 常滑観光&壱興さんの工房へに続く




















PR
N師匠のお棚を後にし、次の目的地はみさきさんのお棚
PM5:00頃だったけど、日が長い季節で良かったぁ~♪

みさきさんのお棚の全体像ってあまり知られて無いのでは?
神秘のベールに包まれた?お棚を一挙公開しちゃいま~す(笑

毎回同じセリフですが・・・サイズ感や雰囲気が写真じゃ~伝わらない
一言で表すと、みさきさんのお棚は夢の国でしたよ~♪

ではお棚をご覧ください!











































































片付ける暇無かったぁ~散らかってるけど気にしないでねって仰ってたみさきさん

納涼ミニ盆栽展が終わったばかり&私も遊びに来ているので
もっとごった返しているのか?っと想像していましたが
きれ~に整頓されてあり、これで散らかってるって・・・
うちの棚は見せられん!っと思いました(笑

サイズの大きめな山野草などは
毎年夏の恒例イベント「常滑焼きまつり」の出店用に育ているそうです
今年の「第49回常滑焼きまつり」は8月22日(土)~23日(日)

詳しくは 常滑市役所の案内ページ  ポスター(pdf)  常滑焼きまつりのHP

去年は、壱興さんの箸置きも売っていたそうですよ!
盆栽鉢の壱興さんのイメージと違って可愛らしいですよね♪



さて、お棚に戻りみさきさんワールドのご紹介です



























































































 





























 

















このフクロウちゃんも壱興さん作
もしかして・・・↑のにゃんこちゃんも壱興さん?聞きそびれちゃいました









左は繭さんの鉢で  右はたぶんみさきさんの鉢に壱興さん絵付け鉢だと思います
思いますじゃなくって、ちゃんと聞いて来いよ!って(笑

色々話が盛り上がっちゃって・・・
写真見直して、あれ?コレ聞いてなかったって事ばかりでした(笑









みさきさんワールドの一部をいただきましたので、私のお棚で活躍してもらいます♪









壱興さん作のフクロウちゃんももらっちゃいました♪










そして、この鉢 みさき圭さんの鉢

左 壱興さんが一番いいと言った鉢 右 逆に否定的だった鉢

詳しくは、みさきさんのブログでどうぞ~

2鉢とも、私の手元に来ちゃってました
昨日のみさきさんのブログ読んで、えっ?まじ?凄くない?っと(驚

ネタでもなんでもありませんので、念の為(笑











お棚を見せてもらった後は、鉢作りをされてある工房へ

鉢の型紙や、ヘラ、削り道具などなど見せていただき
夢中で話聞きながら、見てたら
気付いたら、写真一枚も撮ってませんでした(涙
何やってるんでしょうね・・・私ったら

でもでも!頭の中にし~っかり刻めたはず

今後の鉢作りに活かし!少しでも上達出来るように頑張ります♪

みさきさんのブログで雰囲気をどうぞ~





もっともっと話していたかったけど・・・お腹も空いてきて(笑
夜ご飯を食べに出掛けました

今夜の名古屋めし たま川の 「ひつまぶし」をご馳走になりました♪




お漬物バイキングがあって、種類も豊富
ひつまぶしが来る前に、お漬物のおかわりしちゃいました(笑
気に入ったお漬物は、買って帰れるようにもなっていました

ひつまぶしは、そのままノーマルで食べ
その後、わさびやゴマなどの薬味で一味利かせて食べ
最後は、左上の徳利に入っているお出汁でお茶漬けにして食べるんです
三つのお味を楽しめるんですよ~
最後の茶漬け、わさび利かせて美味しかったですよ~


気持も、お腹もいっぱいになりホテルに送っていただき
最終日に備え、寝なきゃならないのに・・・興奮気味で
完全にキャパ超えしてたんでしょうね・・・寝付けませんでした(笑




最終日へと続く
















公孫樹さんのお棚を後にし、次の目的地はN師匠(KBAさん)のお棚(古武庵)

その前に、腹ごしらえ♪

まるは食堂へ 名古屋めし 「えびふりゃー」 をご馳走になりました♪
エビフライの大きさに驚いていたら・・・なんと
一昔前は、この皿よりエビフライがはみ出していたそうです!(驚

更に驚いたのが、しょう油の濃いさ
たまりしょう油と言い、しょう油皿の底が見えなくなる位の濃いさです
とろみもあって、濃厚な感じでお刺身にとっても合いましたよ~







お腹もいっぱいになり、いざ!N師匠(KBAさん)のお棚(古武庵)へ


みさきさんが所属されてある緑樹会さんは

知多黒松の育成に力を注いでいます

その例会場所、「古武庵」がN師匠のお棚なのです


お棚には「知多黒松」がずら~~っと

さすが!知多黒松育成研究会♪


知多黒松の特徴は、肌が縦に割れるそうです

こんな感じです





さらにアップで




凄い肌でしょ?知多黒松!




現在は、知多黒松の中でもミニサイズを手掛けてあり

緑樹会では、毎年接木(芽接ぎ)の講習もされてあります

みさきさんのブログより

2010年7月13日

2011年2月9日

2012年2月16日

2013年2月4日

2014年4月11日

2015年2月4日

と~っても羨ましい環境です

黒松の接木はやった事ないので、来年は必ずトライし!結果を報告します!っと
緑樹会の会員になったつもりで、知多黒松育成を頑張ります♪(笑



























































接いで直ぐは、こちらで保護しタイミングを見て外気に慣らしていくそうです









石附の楓

市場に無い物は、作る!がモットーのN師匠




















8㎝位の石附楓










更に小さいサイズの石附楓

































































































写真では伝えきれない・・・素晴らしいお棚でした


色々お話を聞かせていただき、とても勉強になりました!

またお会い出来る日を楽しみにしております♪

知多黒松&石附楓&極小姫バラ
大切に育てて良い報告が出来るよう頑張りま~す!
ありがとうございました♪





3日目 みさきさんのお棚に続く


















愛知の旅 三日目の朝

ゆっくり朝寝坊しようと目覚まし7時にセットしても
結局5時には起きちゃってました
毎朝犬の散歩に行くので習慣って凄いですね(笑

少し曇っていましたが、傘は必要ありませんでした
それどころか、昼からは帽子被んなきゃって位良い天気になりました♪

朝の5時頃、ほのか~に朝焼けしています
ほんと、眺めが良く最高の部屋でした





三日目は、公孫樹さん、N師匠(KBAさん)、みさきさんのお棚を見せていただけるとの事
てんこ盛りの一日になりそうです♪



午前中は公孫樹さんのお棚にお邪魔しました

心臓飛び出し注意って状態でどうなる事か!?と焦っていましたが
とっても上品な奥様とお出迎えいただき
何故でしょう?ふぅ~っと落ち着く事ができました。
(めっちゃあがり症なんで、こんな事珍しいんですけど・・・)



さぁ~ご覧ください!公孫樹さんのお棚です!!




































葉色が良い!元気良い!美しい!


元気の秘訣?
バイオゴールドをペンチで細かく砕き
ピンセットで丁寧に一鉢ずつ乗せているそうです



うちでは、バイオゴールド液を作って液肥のように使っていましたが
ココに効かせたい!って時、この方法真似させていただきます!





ツワブキを飾る時、大き目の葉を落とすと良いよ~などなど
さり気なくポイントを教えてくれつつ実践も






このツワブキちっちゃいのに・・・元気でしょ~

手タレはみさきさん♪






挿し床から次はゼリーの容器などで育成し
その後本鉢に上げていかれるそうです






赤矢印に注目です!ちゃ~んと丁寧に水はけするよう横穴が開けてありました

 




こちらのタニワタリ&石化桧
みさきさんの素材苗木が大変身してましたよ!

みさきさん、仰天?されてありました(笑


「素材の問題じゃなくって・・・腕なのね」 なぁ~んて言って笑わせてくれました

手タレはまたもやみさきさん♪


タニワタリ 啄柿鉢 伊石鉢に啄柿(T屋さん)絵付け


石化桧のミニ盆栽達を目の前に
ため息をつかれてあったみさきさんが印象的でした





飾れるじゃん!ねっ!っと
一鉢、一鉢・・・ほんとにうちからの?どれだっけ?っとか言いながら
みんなでお笑い♪




タニワタリ&石化桧の兄弟木をお土産にいただいたので
私も、みさきさんを驚かせる事が出来るように!
樹作り頑張りまぁ~す

今日の姿を残しておきます。

タニワタリ





石化桧








腕を上げたい!っとの願いが叶い?植替え講習をしていただける事に♪

題材は「ニレケヤキ」

手タレはみさきさん!大活躍です♪



↑ 植替え前  ↓ 植替え後


啄柿鉢 伊石鉢に啄柿(T屋さん)絵付け



植替えの様子

不要枝を落とし






芽が吹いているか?などなど念入りにチェック
見えづらい時は、ルーペでしっかり確認







古い土を落とし、根を整理






針金を幹に巻き、鉢穴から外へ出し鉢へ固定

底にひくごろ土はこんな感じの大きさ
みさきさんは、大きいなぁ~っと驚いてありました






ここに、元肥(マグアンプ)をパラパラ~っと
ここ、私驚きました
もっと大きな鉢ではマグアンプ入れる事もありましたが(特に花物)
こんなに小さな鉢に、マグアンプ入れた事はありませんでした
これも元気の秘訣でしょうね!







そして、バーミキュライト&腐葉土をパラパラ~っと
ここも驚きました

公孫樹さん、自身の挿し床からヒントを得たっと仰ってありました







左 マグアンプ ・ 中央 腐葉土 ・ 右 バーミキュライト








粒の小さめの植え土を入れ






山苔を刻んだ物を乗せ、完成です

啄柿鉢 伊石鉢に啄柿(T屋さん)絵付け

写真以外ではじめてみた啄柿鉢にときめきました♪





右利きの方が多いから、どうしても右流れの樹が多い

飾りの事を考えると

右流ればかりにならないように、気をつけて左流れも作ってあるそうです

あぁ~そうか・・・っと自分でも、意識しないと針金同じ方向に巻いちゃいますよね

またもや大事なポイントをさらぁ~っと教えていただきました♪


もぉ~この時点で大感激&頭爆発しそうな状態で
ありがとうございました~っとお礼を言っていたら

公孫樹さん「これからだよぉ~」っと


お部屋へ入ってもぉ~・・・心臓止まるか!って位驚きました

なんと、今回の為に展示をしてくださっていたのです!





























あけび 鉢 石川晋









カエデ 鉢 陶晴









夏ズタ 鉢 伊石























竜人蔦 鉢 伊石







ハゼの樹も鉢もみさきさんの作
みさきさん、実際に見ても ほんと?これ私のだった?っと言う程良くなっちゃってた様子
本気で驚いているみさきさんにみんな大笑いでした
みさきさんは、和ませ上手な優しい女性です♪


ハゼ 鉢 みさき圭


この鉢の兄弟鉢?って言い方可笑しいかな
同じ時に作ったって鉢を1鉢いただきました
私もしぶ~く使って、みさきさんを驚かせたいと思います(笑

みさきさんの手捻り鉢は数が少ないとおもうので
えっ?こんな雰囲気の鉢も作ってるの?ってお方も多いのでは?

良い感じに渋さが出ていて素敵な一鉢です♪






















ピラカンサ 鉢 みさき圭

ギンバリ草 鉢 木黄
(木黄さんの落款は苗字の横○さんを、横の木と黄をばらしたものです。)と教えていただきました























ふくらもち 鉢 大牧








石化檜 鉢 陶晴(A藤さん)

ミニ茅舎 こはる









クチナシ 鉢 伊石











第4回Web展示会の再現♪

「釣師」























イソザンショウ 鉢 木黄

ツワブキ 鉢 青閑








もみじ 鉢 こはる























小葉ツゲ 鉢 伊石









黄金シダ 鉢 伊石









斑入り縮緬カズラ 鉢 伊石



空間の美を表現されてあり、うっとりでした♪



季節ごとの添配の使い方なども実践していただき
とても勉強になりました

地板も、どんな飾りにも対応出来るよう、長さ、幅など多数揃えてあり
しかも、自作されてあるとの事!驚きです

貴重なお話、たくさん聞かせていただき
半分理解できたのだろうか?っと勉強不足ですみません(汗
ボイスレコーダー準備していかなかったのが残念です(笑



公孫樹さん、奥様 まるで夢のようなひとときありがとうございました♪

お土産にいただいた、樹や鉢大切にします!



みさきさんのブログでも詳しく読む事が出来ます

超ミニ盆栽プチ講習

席飾りでお出迎え





3日目 N師匠(KBAさん)お棚に続く









ちょっと肌寒かったですが、空気の綺麗な日

国東半島へ出かけてみました♪

高速が繋がったって聞いたんで行ったけど・・・違ってた(笑
途中で国道に降りたり、また高速に乗ったり
あたふたしながらも楽しんできました。


長崎鼻 行者洞窟と灯台を楽しみに行きましたが

行者洞窟にあまりに感動し・・・

なんと、灯台フェチの私が灯台見るの忘れて帰って来てしまいました(おい

帰りの車で、主人が「あっ大事な事忘れた、灯台行ってないやん!」って

あはは~って感じでしたが、また来よう!っと

私の写真じゃ、ほんと~~の凄さが伝わらないのが残念ですが










上の写真の左側の洞穴











右側の洞穴




この洞穴に夕日が沈む光景が見れる季節が有るとの事
写真で見ましたが、ぜひぜひこの目で見たいなぁ~っと







洞穴の反対側から見たところ













 



ここで、目に入って来のが 松の樹形

自然の石付けですよね~









倒れたけど、満潮の時は沈んじゃうけど?(潮がかかるくらいかな?)
頑張って生きてる
  









潮が満ちてた頃の海水を(ちょっとだけ)飲んでるわんこ








まるで樹形の博物館に来ているようでした





































































少し前、気ままさんのブログで

「人の手が入っていない自然の樹って
なんであんなに
いい感じに枝がほぐれるのだろう?」

「たとえ、盆栽でいう忌み枝が多くあったとしても
そんなの関係なく美しい!
あの感じを盆栽でも表現したいのだが・・・」


そうだよなぁ~・・・うんうんそうだよなぁ~っと


そんなかんなで、樹形や景色に感動しまくって
楽しみにしていた灯台をすっかり忘れる程でした(笑





いつもお尻はかりで登場の犬たちですが
今日は、菜の花の前で良い子のポーズです♪



白い子、15才になりました~
ちょっと耳が遠い&目が弱くなってきたけど
元気いっぱいで~す♪
















  Admin   Write
ブログ内検索

最新コメント

[05/14 風太郎]
[05/02 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/16 にっしー]
カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
P R

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]