忍者ブログ
日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。 実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チャボヒバ(矮鶏檜葉)

2年前 (8/6訂正) 3年前でした
主人が このチャボヒバ 私は 連山桧 をそれぞれ購入
確か、1つ500円だったと思います。

主人は、着々とお手入れをやっていて
あれ?これあの時の? なんとなくやけど形になってきたねぇ~っと

これも記録付けてみようか?っと写真を撮りました。


12073008.jpg




12073007.jpg



針金で下げて、枝棚を作っているところ だそうです。


写真で見ると、下枝が大きいなぁ~・・・
写真って、客観的に見れるので 改めて考えるのにも良いですね~

作業している時は、目の前に必死になってるので
これでOKって思っても、棚に戻すと
あれ?ここもう少しって感じる事も多いですよね

それと、人のした作業には気付く点も多かったりと(笑)

連山桧の方はと言いますと・・・ボサボッサになっています(汗)
お手入れしたら紹介したいと思います(ほんとか?)









 
PR
黒松&赤松の芽切りをしました(作業日2012年7月29日)
一つ前に芽切りの記事がありますが、講習用と分けて記録

ちなみに、2011年は7月24日 黒松 ・ 赤松 ・ 錦松 の芽切りをしました
ブログお休み中で記録のみですが、その記事はこちらから


2010年は 赤松 7月4日  黒松 7月13日 に芽切りしました。



黒松 その1
 
2010年7月13日の記事に出てくる 黒い変わり鉢に入っている黒松です。
去年、自作鉢に植替えました(七輪陶芸鉢です)

晴れ舞台(笑)の記事はこちらから(2011年秋の展示会です)

作業しやすいように下に鉢を置いていますが
この鉢が、初めて作った4鉢のうちの1鉢です。(鉢って言うより・・・食器みたいですけど)
釉薬 石灰白萩釉&飴釉 粘土 唐津の梅崎 です


12073010.jpg


正面から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


12073011.jpg

 




12073012.jpg


上から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


12073013.jpg


2年で芽数が増えてきて・・・どこをどうしたらゴツゴツならないか
頭がくらくらしてきました(これ位で?って突っ込まないでくださいね)(笑)
 



黒松 その2

一昨年、根腐れしかけていて 1年何も手を入れていませんでした。
(1年休んでいたように、成長しませんでした)
今年は、元気になったので うちに来てから、初芽切りの黒松です。


12073018.jpg


正面から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


12073019.jpg

 




12073020.jpg


上から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


12073021.jpg

 



赤松 その1

2010年7月4日に出てくる赤松です。
サヤ鉢で還元風焼成した鉢に去年植替えしました。


12073014.jpg


正面から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


12073015.jpg







12073016.jpg


上から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


12073017.jpg

 



赤松 その2

去年、七輪鉢に植替えしました。

12073022.jpg


正面から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


12073023.jpg


この大きさで、枝や芽が多すぎかな?っと思い少なくしてみました。
 




12073024.jpg


上から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


12073025.jpg



12073026.jpg

 



こうやって、毎年芽数も増え・・・作業も複雑になっていき
だんだん何をやっているのか分からなくなる
どこの芽を見て、どこの葉を透かしたかったのか?
分からなくなる位 頭がパンパンになりました。(笑)

このサイズで、この混乱(笑)
大きな盆栽のお手入れって・・・気が遠くなりそうだなぁ~っと
大きな盆栽を見るとき、また違った感覚で見る事になりそうです♪









 

講習用の黒松A&黒松Bの芽切りをしました。(作業日7/29)

みどり摘みをした記事はこちらから



松の芽切り前には、エタノールで鋏を消毒

12073006.jpg




主人の課題用 黒松A

a12073001.jpg


正面から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


a12073003.jpg






a12073002.jpg


上から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


a12073004.jpg



a12073005.jpg




私の課題用 黒松B


b12073001.jpg


正面から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


b12073003.jpg





b12073002.jpg


上から ↑↑↑ 芽切り前  ↓↓↓ 芽切り後


b12073004.jpg



b12073005.jpg





みどり摘みは、葉が無い部分で切っても大丈夫 っとの事でしたので
上の写真は、葉が有る部分でみどり摘み
下の写真は、葉が無い部分でみどり摘みをしていました。


12073004.jpg




12073005.jpg


みどり摘みをする時期が少し遅かった事が原因なのか?
それとも、葉の無い部分でみどり摘みをすると のこ状態に成るのが普通なのか?

私の理解しているみどり摘みをする目的(芽の勢いを調整する)とは
掛け離れた結果のように思えたので驚きました。

小さい盆栽での効果では無く、大きな盆栽には有効な方法なのか?
これで良いのよ!っとか? どうなのでしょうか?

結果としては、葉の無い部分でみどり摘みした全部に
1~2つの新芽が成長していました。






 
22年に実生した藤の苗、昨年から夏場(6月~8月)は腰水をしています。

藤は根が張ってからしか花が咲かないそうで
既に根がパンパンに張っているのですが、植替えをしていません
(気が早いですかね)(笑)

腰水するのは、成長を抑制する&水切れ防止と考えてやっています。
実生してまだ2年ですので、花はまだ望めないかも知れませんが
6月頃からツルを伸ばさないようにコントロールし
葉芽になるか?花芽になるか?
花芽分化を期待しています(まだ数年先かな?)




こんな感じです


12072508.jpg






夕方頃には、一度乾くように 紐や布を外に出し水量をコントロールし
水遣りの時、水が残っている場合、水を新しく入れ替えています


12072509.jpg



あと何年位で花が見れるかなぁ~






 
今年の実生したホトトギス

3月中旬の様子

12072518320.jpg




昨日の様子

12072519.jpg


途中、陽射しが強過ぎ成長が止まった時期があり
順調に成長しているのか?ちょっと不安ですが
今度は、棚下で奥の方が日照不足のようで成長が悪い状態です。(写真上の方)

置き場を移動しつつ、その植物に合う場所を探し
環境の良さそうな場所は既に他の植物が居るんですよね~(笑)

弱った植物に気付くのが遅れ、間に合わなかったり・・・
ほんと難しいなぁ~っと

でも・・・種蒔したホトトギスはこうやって移動させたりしてますが
種があちらこちらに飛んで、どこでも生えてきています
自力で生き延びる種には・・・生命力の違いが有るのでしょうかね?
大事にし過ぎない方が却って良かったりして(笑)



実生大文字草の様子

12072517.jpg


葉がしっかりしてる感じでしょ?
今年咲くかなぁ~♪



タデの実生

トレーにばら蒔きし、一部を鉢に移していました。

12072516.jpg


限られた鉢の中での生活で、小さく育っています




23年の実生の姫ザクロ

花が咲きました♪ 昨年も2苗咲いたんですよ~びっくりしました。
少しもらわれて行きましたので、残りはこの4苗です。

実が留まったら良いけどなぁ~

12072515.jpg





三時草

12072520.jpg




ブーゲンビリア

12072523.jpg




ハマゴウ

12072521.jpg




スイレンボク

12072522.jpg



みんな暑い中、頑張って咲いています











 
  Admin   Write
ブログ内検索

最新コメント

[05/14 風太郎]
[05/02 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/16 にっしー]
カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
P R

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]