忍者ブログ
日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。 実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年実生したイチョウに接木しました。

雌木の接ぎ穂が手に入り、接木してみる事に

2011年実生イチョウ、想像より幹が細く
照らし合わせて見ると、接ぎ穂の方が太い感じです(汗)

径を見ながら、出来そうな実生苗を2本見つけ
ダメ元で作業してみる事に・・・





使った道具はこちら

見え難いけど、赤矢印の部分 接木テープ 巾が広いので半分に切り
それを長さ、3~4㎝位に切って準備しておきます。

歯ブラシは、幹の汚れ掃除

エタノールは刃物類消毒

カットパスターは水が入るのを防止

彫刻刀は、切込み用

接ぎ穂をカットした刃物写真取り忘れました


12070306.jpg





イチョウ実生苗に彫刻刀で差し込みます

12070301.jpg




接ぎ穂を差し込み、接木テープで固定します


12070302.jpg





水が入るのを防ぐ為 カットパスターで保護

12070303.jpg





もう一本
同じ作業の繰り返しですが、こちらは少し幹が太かったので
彫刻刀のサイズを変えました。


12070304.jpg





この二本目の作業を終え、ビニール袋で接ぎ穂をカバーしようと
しているところに主人がやって来て・・・

グラ付かせない方が良いと思うよっとアドバイスしてくれました。

接ぎ穂を準備する段階で、ビニール袋も被せておく方が良いと思うっと

そうか・・・確かに、真柏の時もそうやったなぁ~と(汗)

形状的に、袋が被せやすいなら後から全体を覆うのも良いのでしょうが
今回、特に1本目は後からの作業は グラ付かせる可能性大

それと、接ぎ穂の葉を少なくはしていたのですが
三分の一程度に葉も落としたら?っと アドバイスもらいました。

結局、ビニール袋は被せず、ドームに入れて様子見です。


12070305.jpg





接ぎ穂としては太過ぎた枝は、挿し木しました。






 
PR
今年の4月に取り木をした斑入りニレケヤキ


講習で習った、「削ぐ」をやって無かったので
繋がってるかも?っと不安で

今までは、ポットを触ってパンパンになっていたら切り離す
だったんですけど、今回は根も出易いニレケヤキ
思い切って外してみる事にしました。

黒ポットでの取り木だったので、
外見からは発根しているか分かりませんでした。
(もちろん、根も張っていませんので 触っても分かりません)


外見は、こんな感じです

12062701.jpg







怖々?ポットを開いてみました


12062702.jpg



写真じゃ見え難いんですが、下のほうにちらっと根が見えました。





発根状況


12062703.jpg


ピンボケですみません(汗)

取りたかったのは赤いライン

矢印の部分は、全く発根していませんでした。
主人に聞いたら、このような角度で取り木すると
上の方は根が出ないとの事

今回は、二ヶ所を一度に取り木したので 鉢の角度を変えることは無理でしたが
このような角度で取り木をする時は、鉢の角度を変えたり
今回のように、一度切り離し 根をもう一度出させるようにする

上の部分まできちんと根が出ることもあるのかも知れませんが
経験の浅いうちでの結果です。




角度を変えて、発根の状態です。


12062704.jpg


一応、今回は発根成功していました。(ラッキ~)

今度からは、「削ぐ」もきっちり工程に入れ
成功率を上げたいと思います!!
それから、やっぱり透明ビニール良さそうですね!






切り離して、ガスケットを塗ったところ


12062705.jpg






元の素材は、削りなおし エアコンパテ(グレー)で保護

削りなおしている時に・・・誤って枝を削いでしまいました(汗)
写真撮り忘れましたが、こちらも保護しました。


12062706.jpg





植えたところ


12062707.jpg



自作駄温鉢の登場です

結構使い勝手も良いので、色んなサイズ作ってます
買った方がサイズも揃って、重ねられたりするので保管は便利ですが
使ったら、重ねる必要なくなるので 重ならない不便さは 気になりません(笑)










 
去年3月中旬に真柏の枝接ぎをしました。

挿し穂や枝接ぎに使おうと、葉性が良い真柏を2鉢育てていて
どちらの分身か分かるように、真柏Aと真柏Bと札を入れています。

今回、真柏Bの枝を接ぎました。



真柏の素材です(平成23年3月中旬)


12062311.jpg






12062312.jpg





鋏で指している部分に枝接ぎしていきます

接ぐ部分を、ブラシなどで掃除します。


12062313.jpg






二ヶ所です


12062314.jpg






道具は、 接木ノミ の購入を検討しましたが
結局、彫刻刀の平刀でやってみる事に(価格が安かったので)

枝が小さいので、平刀の6㎜ 4.5㎜ の2サイズ購入
一本1500円位だったと思います。


12062315.jpg





接ぎ穂には、木質化した部分を選びました。


12062316.jpg





接ぎ穂の葉を水で濡らし、水分ごと接木テープで
ぐるぐる巻きにします。


12062317.jpg



この接木テープは結ばないでOKなタイプなのでとても便利です
(別の記事の時の写真使い回しです)(笑)


12041804.jpg





今回、4.5㎜の平刀使いました。

ココと決めた場所に、迷わず 平刀を差し込みます


12062318.jpg





挿し穂を差し込みます。
形成層を合わせる事がポイントなんですけど
はっきり形成層が見えない?見え難い感じもあります。

形成層が合ったと信じ次の作業に進みます


12062319.jpg






接木テープで動かないように巻くのですが・・・
下の写真(汗)
巻き過ぎだと思います(笑)

しかも、このテープすっごく伸びが良いんです
こんなにボテボテになるようなテープじゃありません(笑)

気にせず、境目から水が入らないように
カットパスターで保護してみました。


12062320.jpg


後は無事に活着してくれるのを待ちます

置き場所は、風があたらない場所が理想的です。

プラスチックの苗トレーなんかで保護するのも良いと思います
(ドーム型のホームセンターなんかで5枚で1000円位です)





平成24年6月17日

真柏の枝接ぎをしていた素材 やっとこさテープを外しました。

いつ外そうかな?っと悩みに悩んで(笑)

またもや作業前撮り忘れ(汗)

12062321.jpg


この日焼け?具合でテープの跡が分かるでしょうか?

悩む事無いよ!しっかり着いてるから!っと言わんばかりに
きれ~に活着しています。

確かに、失敗した場合 接ぎ穂が枯れていくので分かるのですが
外すタイミングで、ポロッっととれたとか
そんな話もチラホラ聞いていたので、心配でした(笑)




もう一箇所接いだ部分です
ピンボケですね(汗)

12062322.jpg





一挙に改作してしまうか?これも悩みましたが

明らかに使わない部分の枝を抜き
後は軽く切り詰めて 今回はココまでにしました。

作業したら続き書きますんで みてやって下さいね~♪


12062323.jpg

























 
前回の様子はこちらから(5月13日)

繰り返しの作業になります。
ちょっと油断したら・・・ぼっさぼっさの伸び放題です

作業日6月17日

12062306.jpg







12062307.jpg







12062308.jpg







12062309.jpg





ケヤキの葉刈り、今まで全部鋏でやっていたのですが

有る程度葉が固まってから施す場合
手で引っ張るように葉刈りしてもOKとの事
今回からやってみました

鋏よりめっちゃ早いし、本当に芽が落ちるような事も無く
ありゃ~・・・これから手入れが楽になるわぁ~っと
そんな感想です(笑)

樹勢も強いし、芽も増えすぎてゴツゴツになりやすい
逆に、芽の1つや2つ落ちても良いんやないの?って感じで
怖がらずにチャレンジしてみてくださいね

もう、二年前にK賀会長から手でむしって大丈夫っと
何度も言ってもらっていたのですが・・・
怖くて、鋏でチョキチョキやってたんです(笑)

葉が固まる感覚は、手で触った時にカサカサ~っと
乾いた感じの音、手触りになったらOKですよ~
ん?伝わりませんか?(汗)

出て直ぐからナデナデしてたら変わった事に気付くとおもいます きっと・・・




 
楓の葉刈りをしました
葉刈りをすると、樹の全体像が見えてきますので
不要な枝を抜いたり、針金をかけました。

作業前写真撮り忘れ(汗)

葉刈りし、不要枝を抜いたところ

12062300.jpg





頭の候補枝とその脇にある2芽を予備に

12062301.jpg





落とした枝を削って処理し、エアコンパテ(グレー)で保護

12062302.jpg





こんな感じに針金をかけました。


12062303.jpg





上から見たところ


12062304.jpg







 
  Admin   Write
ブログ内検索

最新コメント

[05/14 風太郎]
[05/02 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/18 にっしー]
[01/16 にっしー]
カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
P R

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]