日々の盆栽・山野草&鉢作りを綴ります。
実生・挿し木から、いつの日か盆栽を目指し楽しみながら毎日を過ごしています。
5月中旬作業した老鴉柿の様子はこちら
たくさん内側に芽をもってくれました。
作業時期・・・もう少し早く、切り戻した方が良かったかな?っと(反省中)

↑ ↑ ↑ 作業前 作業後 ↓ ↓ ↓

上からみたところ
赤矢印部分 焼け込まずに綺麗に芽吹いてくれました♪

↑ ↑ ↑ 作業前 作業後 ↓ ↓ ↓

葉に黒い斑点が出てしまいました。
消毒不足だと思います(汗)
今年の消毒は・・・ほんとタイミングが悪く
消毒すると数時間で雨が降るんです。(降水確率当てになりません!)
しかし・・・
雨降り2~3時間位前が殺菌にはベストのタイミングらしいんです
雨が降ると菌が繁殖するので、その前に散布が有効
ダインは雨降り前に作業する為にあるともその時聞きました。
そしたら、完璧なタイミングだったようにも思うのですが
黒斑点出ちゃってますねぇ~(汗)
消毒!難しいですね!
天気予報や、空の様子を見て そんでもって作業する時間も有る日って・・・
なかなか難しいですねぇ~
たくさん内側に芽をもってくれました。
作業時期・・・もう少し早く、切り戻した方が良かったかな?っと(反省中)
↑ ↑ ↑ 作業前 作業後 ↓ ↓ ↓
上からみたところ
赤矢印部分 焼け込まずに綺麗に芽吹いてくれました♪
↑ ↑ ↑ 作業前 作業後 ↓ ↓ ↓
葉に黒い斑点が出てしまいました。
消毒不足だと思います(汗)
今年の消毒は・・・ほんとタイミングが悪く
消毒すると数時間で雨が降るんです。(降水確率当てになりません!)
しかし・・・
雨降り2~3時間位前が殺菌にはベストのタイミングらしいんです
雨が降ると菌が繁殖するので、その前に散布が有効
ダインは雨降り前に作業する為にあるともその時聞きました。
そしたら、完璧なタイミングだったようにも思うのですが
黒斑点出ちゃってますねぇ~(汗)
消毒!難しいですね!
天気予報や、空の様子を見て そんでもって作業する時間も有る日って・・・
なかなか難しいですねぇ~
PR